閲覧数:4,293
キノコ類の事で質問です。
ごまっちゃん、
私がしめじでアレルギーを起こした事がありなかなか離乳食完了期ですがきのこ類を食べさせる事ができずにいます。
保育園でもきのこ類のお試しが完了したら完了期の食事に変わる手筈になっているのですが、キノコ類は全て一種類ずつ試さなければならないのでしょうか?
しいたけは、ベビーフードで食べた事があり特に問題なかったのですがしめじやえのき、ブナピー、舞茸、エリンギ等全て必要なのか教えて欲しいです。
保育園でもきのこ類のお試しが完了したら完了期の食事に変わる手筈になっているのですが、キノコ類は全て一種類ずつ試さなければならないのでしょうか?
しいたけは、ベビーフードで食べた事があり特に問題なかったのですがしめじやえのき、ブナピー、舞茸、エリンギ等全て必要なのか教えて欲しいです。
2022/10/27 13:25
ごまっちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お母さんがしめじでアレルギーを起こしたことがあるとのこと、その他のきのこ類は問題なく食べられているのでしょうか?
きのこ類であっても、種類によって大丈夫なもの、症状が出てしまうもの等、体質やその時の体調によっても変化します。
きのこ類に限ったことではないですが、同じきのこ類であっても、食材が違えば、それぞれで試しておいた方がより安心な食材ということができます。
どの程度の症状かはわかりませんが、お母さんがしめじでアレルギー症状を引き起こしたことがあるのであれば、尚更きのこ類は慎重に進めたほうがよろしいかと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
お母さんがしめじでアレルギーを起こしたことがあるとのこと、その他のきのこ類は問題なく食べられているのでしょうか?
きのこ類であっても、種類によって大丈夫なもの、症状が出てしまうもの等、体質やその時の体調によっても変化します。
きのこ類に限ったことではないですが、同じきのこ類であっても、食材が違えば、それぞれで試しておいた方がより安心な食材ということができます。
どの程度の症状かはわかりませんが、お母さんがしめじでアレルギー症状を引き起こしたことがあるのであれば、尚更きのこ類は慎重に進めたほうがよろしいかと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/10/28 23:05
ごまっちゃん、
1歳4カ月
回答下さりありがとうございます。
私自身は元々きのこ類全般が食べると口や喉がヒリヒリするといったコトが小さい頃からありましたが、親には信じて貰えずアレルギーとも思いもせず過ごしていました。大人になって外食時にしめじが入っていたので仕方なく食べたのですがそのときにアレルギー症状がしっかりでたのでアレルギーであった事が分かった次第で、たまにえのきや椎茸だし等試したりしましたが矢張り口喉が痺れるような状況です。
やっぱりアレルギーが遺伝していたら、と思うと進めるのが怖いなと思うと同時にまだ1歳4ヶ月ですので口や喉の違和感を訴えられないのでは無いかと思うと怖いなと思っています。
一昨日えのき、昨日はなめこ、を試してみましたが目に見えて明らかなアレルギー症状は無く息子が口を気にする様子も見られなかったのでひとまずは大丈夫なのかなと考えています。
短期スパンでこんなに色んなキノコは与えず数日間隔であげた方が良かったりするのでしょうか?
私自身は元々きのこ類全般が食べると口や喉がヒリヒリするといったコトが小さい頃からありましたが、親には信じて貰えずアレルギーとも思いもせず過ごしていました。大人になって外食時にしめじが入っていたので仕方なく食べたのですがそのときにアレルギー症状がしっかりでたのでアレルギーであった事が分かった次第で、たまにえのきや椎茸だし等試したりしましたが矢張り口喉が痺れるような状況です。
やっぱりアレルギーが遺伝していたら、と思うと進めるのが怖いなと思うと同時にまだ1歳4ヶ月ですので口や喉の違和感を訴えられないのでは無いかと思うと怖いなと思っています。
一昨日えのき、昨日はなめこ、を試してみましたが目に見えて明らかなアレルギー症状は無く息子が口を気にする様子も見られなかったのでひとまずは大丈夫なのかなと考えています。
短期スパンでこんなに色んなキノコは与えず数日間隔であげた方が良かったりするのでしょうか?
2022/10/29 1:32
ごまっちゃん、さん、お返事ありがとうございます。
そのような状況だったのですね。
口や喉がしびれてしまうのはとてもお辛いですね。
ただ、アナフィラキシーショックを引き起こすほどの重篤症状ではないようなので、怖がり過ぎずに少量ずつ試していかれて良いように思いますよ。
アレルギー症状で心配になるのは、ぐったり、もうろうしたり、脈が速くなったり、全身に症状が出てしまったり、アナフィラキシーの症状です。
そのような症状は救急要請になりますが、お子様の様子を見ていただいて、問題なさそうであれば、短期スパンであっても少量ずつ増やすということを基本に進めていただいて良いと思います。
心配な場合は、数日感覚で与えたり、医師の指示をもらって進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
そのような状況だったのですね。
口や喉がしびれてしまうのはとてもお辛いですね。
ただ、アナフィラキシーショックを引き起こすほどの重篤症状ではないようなので、怖がり過ぎずに少量ずつ試していかれて良いように思いますよ。
アレルギー症状で心配になるのは、ぐったり、もうろうしたり、脈が速くなったり、全身に症状が出てしまったり、アナフィラキシーの症状です。
そのような症状は救急要請になりますが、お子様の様子を見ていただいて、問題なさそうであれば、短期スパンであっても少量ずつ増やすということを基本に進めていただいて良いと思います。
心配な場合は、数日感覚で与えたり、医師の指示をもらって進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/30 22:30
ごまっちゃん、
1歳5カ月
ありがとうございます。
2022/11/1 12:15
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら