閲覧数:622
アレルギーの食材について
ひろ
離乳食を始めて1ヶ月が経ちますが、食べる事がまだあまり好きではないようでなかなか量が増えていません。ゆっくり慣れてくれれば良いかなとは思っているのですが、いろいろな食材やたまごや小麦などアレルギー食品は今のうちに少しでも食べてみてアレルギーがでないか様子を見た方が良いのでしょうか。
それよりかは、おかゆで食べる事に慣れて量が増えていくようになった方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
それよりかは、おかゆで食べる事に慣れて量が増えていくようになった方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/10/25 19:21
ひろさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を開始して1か月経過したところなのですね。
まだ食べる事の初心者ですので、たくさん食べる事を目的としなくても良いですよ。 お粥がある程度食べられるようになったら、小麦等を試してみても良いと思います。卵は、豆腐や白身魚などのたんぱく質に慣れたら進めて良いです。
離乳食の目的は、たくさん食べるということではなく、いろいろな食材の味や食感に慣れて、上手にごっくんしたり、もぐもぐなどの「食べる力」を育ててあげることが主眼です。
また、いろいろな食材を与えてみることで、お子様が好きな食材がみつかるかもしれませんし、アレルギーの有無を確認することも必要だと思います。
お子様が嫌がる場合は、無理強いして与える必要はないですが、食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を開始して1か月経過したところなのですね。
まだ食べる事の初心者ですので、たくさん食べる事を目的としなくても良いですよ。 お粥がある程度食べられるようになったら、小麦等を試してみても良いと思います。卵は、豆腐や白身魚などのたんぱく質に慣れたら進めて良いです。
離乳食の目的は、たくさん食べるということではなく、いろいろな食材の味や食感に慣れて、上手にごっくんしたり、もぐもぐなどの「食べる力」を育ててあげることが主眼です。
また、いろいろな食材を与えてみることで、お子様が好きな食材がみつかるかもしれませんし、アレルギーの有無を確認することも必要だと思います。
お子様が嫌がる場合は、無理強いして与える必要はないですが、食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/26 20:38
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら