閲覧数:644

アレルギーについて

ゆうこ
以前に一度ご相談させていただきましたが、また相談に乗っていただきたいと思います。

以前、炒り卵を食べさせたら大量に嘔吐してしまった件でご相談させていただきましたが、結局検査をしたところ卵アレルギーでした。
卵に関してはアレルギー反応が出ない程度の量を少しずつ摂取させていくことになりました。

その検査で他にソバ・ごま・カシューナッツ・ヘーゼルナッツ・アーモンドのアレルギーも発覚しました。

ソバはまだ食べさせたことはないですが、ごまはすりごまを少しだけ味噌汁に入れたり、ナッツ類はもしかしたら栗を食べさせたことがあるのが思い当たります。
目立った変化を見つけられなくて検査でわかるまで与え続けてしまっていました。

アトピー性皮膚炎を持ってるみたいなので、その荒れた皮膚から入ってしまってアレルギーになることもあるとは思いますが、離乳食でごまや栗など早くに食べさせ過ぎないほうがよかったのでしょうか。食べたからアレルギーになってしまったのか、アレルギーを持っていて食べたからわかったのか、いまいちよくわかっていなくて。。

今後アレルギー性が強い食べ物を食べさせるのが少し不安になっていまして、これから甲殻類や他にもアレルギー性が強い食べ物は遅いほうが良いとかはあるんでしょうか?

栄養士の方にこのような質問申しわけありません。
かかりつけの小児科医さんに聞けばいいんですが、ゆっくり質問できそうなタイプではなく笑、ここでゆっくり相談できたらなと思い、させていただきました。
わかる範囲で結構ですので、ご回答よろしくお願いします。

2022/10/24 17:33

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家