溶けていないシュレッドチーズを食べてしまいました。

退会済み
現在19週です。

2週間前に、飲食店でカレー(上にチーズがのっているもの)を注文しました。焼きカレーではなく、カレーにシュレッドチーズがトッピングされていました。
部屋も器も冷たかったこともあり、提供後、溶けていないまま口にしてしまいましたが(しばらくするとカレーに接している部分は溶けてきました)
後ほどシュレッドチーズは加熱が必要と知って焦っています。

現在は正常に胎動がある状態なのですが、今後はどのように対策をとったら良いでしょうか?
また、次回の通院でお医者様に相談したほうが良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2022/10/24 13:41

久野多恵

管理栄養士
kumayukiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

シュレッドチーズを召し上がり心配なお気持ちなのですね。
シュレッドチーズとは、一般的にナチュラルチーズを細かくしたものなので、妊娠中に召し上がるには十分な加熱が必要になります。

リステリア菌の死滅温度は、60℃で5~10分、70℃以上で数十秒の加熱と言われます。
今回使用されたチーズがナチュラルチーズであっても、上記の条件を満たしており、冷蔵庫などで長く保存されたのもでなければ、リステリア菌のリスクは低いと思います。

ただ、今回の状況で上記の温度に達しているかどうかは判断できませんので、主治医に伝えておくとよろしいかと思います。 
今後の対策については医師に判断になりますので、わかりませんが、潜伏期間がながいことから様子見になるとは思います。

リステリア菌について、妊娠中の場合、発症までの潜伏期間は平均27.5日(潜伏期間は17〜67日)であり、リステリア菌が腸管から侵入した後、脳や血液に移行します。
リステリア感染が中枢神経系にみられる場合には、潜伏期は平均9日(1〜14日)、菌血症の場合は平均2日(1〜12日)、発熱を伴う胃腸炎の場合は、平均24時間(6〜10日)で発症すると言われています。

もしリステリア菌に感染したとしても、薬の服用で症状が良くなる方がほとんです。ただ、医師には伝えていただいたほうが安心感が得られると思います。

よろしくお願いいたします。

2022/10/25 21:44

退会済み

妊娠19週
久野様
加熱時間や潜伏期間など、詳しい説明ありがとうございました。
思っていたより長くて驚きましたが、しっかり加熱を徹底していれば心配がいらない菌なので、今後は外食の際も思い切って食べない、残す等の選択を取ろうと思います。
まだ、かかっているかはわからない状態にせよ、相談してみて冷静になれました。
潜伏期間が長いので念のためお医者様に相談してみます。

この度は本当にありがとうございました。
お腹の中の子を守るために、しっかり知識をつけたいと思います。

2022/10/26 11:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠19週の注目相談

妊娠20週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家