閲覧数:531
ミルクの卒業について。
あっちゃん
いつもお世話になっています。
本日も質問させて下さい。
現在11カ月の男の子がいます。
3回食も安定していてよく食べてくれます。
スケジュールとしては大体ですが、
8時 朝ごはん
12時 昼ごはん
15時半頃 ミルク
18時 夜ごはん
20時 ミルク
となっております。
この2回のミルクの卒業のタイミングに悩んでいます。
息子の様子を見ても、もうミルクが大好きという様子もなく、ないならないで大丈夫そうです。
とりあえず15時半のミルクをおやつと麦茶に変えても大丈夫でしょうか?
それとも一歳まではしっかりミルクを飲ませた方が良いのでしょうか?
本日も質問させて下さい。
現在11カ月の男の子がいます。
3回食も安定していてよく食べてくれます。
スケジュールとしては大体ですが、
8時 朝ごはん
12時 昼ごはん
15時半頃 ミルク
18時 夜ごはん
20時 ミルク
となっております。
この2回のミルクの卒業のタイミングに悩んでいます。
息子の様子を見ても、もうミルクが大好きという様子もなく、ないならないで大丈夫そうです。
とりあえず15時半のミルクをおやつと麦茶に変えても大丈夫でしょうか?
それとも一歳まではしっかりミルクを飲ませた方が良いのでしょうか?
2022/10/23 14:07
あっちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様のミルクの卒業についてのご相談ですね。
3回食を安定して良く食べてくれているのはとても素晴らしいことですね。
卒乳のタイミングについては、3回食をしっかりと食べられているということの他に、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って順調に伸びているという事、麦茶や水等で水分補給ができる事、ミルクの代わりに補食や牛乳(フォロミ)で栄養補給できる事等が必要になってきます。
ミルクを単純に減らしてしまうと、エネルギーや栄養不足になるということも考えられますので、ミルクを補食+牛乳またはフォロミに移行すると良いと思います。
卒乳の時期が1歳以降と言われているのは、牛乳の飲用が1歳を過ぎてからと言われることも関係してきます。
1歳前にミルクを減らす場合は、補食+フォロミで栄養補給していくと安心かと思います。
ただ卒乳の目安は1歳~1歳半なので、お子様の水分補給や栄養補給も兼ね備えている育児用ミルクを急いで卒業しなくても良いようには思います。
ただお子様がミルクを嫌がるのであれば、上記のように対応してくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様のミルクの卒業についてのご相談ですね。
3回食を安定して良く食べてくれているのはとても素晴らしいことですね。
卒乳のタイミングについては、3回食をしっかりと食べられているということの他に、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って順調に伸びているという事、麦茶や水等で水分補給ができる事、ミルクの代わりに補食や牛乳(フォロミ)で栄養補給できる事等が必要になってきます。
ミルクを単純に減らしてしまうと、エネルギーや栄養不足になるということも考えられますので、ミルクを補食+牛乳またはフォロミに移行すると良いと思います。
卒乳の時期が1歳以降と言われているのは、牛乳の飲用が1歳を過ぎてからと言われることも関係してきます。
1歳前にミルクを減らす場合は、補食+フォロミで栄養補給していくと安心かと思います。
ただ卒乳の目安は1歳~1歳半なので、お子様の水分補給や栄養補給も兼ね備えている育児用ミルクを急いで卒業しなくても良いようには思います。
ただお子様がミルクを嫌がるのであれば、上記のように対応してくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/24 23:57
あっちゃん
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
すごく分かりやすくて良くわかりました。
ミルクは嫌がっておらず、私から見て欲しがってる様子もないのでやめてもいいのかなーって思ってしまってて…
ちゃんと赤ちゃんの栄養のためにも一歳までは飲ませて、一歳過ぎてからは牛乳を飲む練習をさせていこうと思います!
ちなみにお返事の中にある「捕食」というのは赤ちゃん用のおやつの事ですか?
すごく分かりやすくて良くわかりました。
ミルクは嫌がっておらず、私から見て欲しがってる様子もないのでやめてもいいのかなーって思ってしまってて…
ちゃんと赤ちゃんの栄養のためにも一歳までは飲ませて、一歳過ぎてからは牛乳を飲む練習をさせていこうと思います!
ちなみにお返事の中にある「捕食」というのは赤ちゃん用のおやつの事ですか?
2022/10/25 20:38
あっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
補食は、食事の一部となるものが望ましいです。
補食となるおやつを与える目的は、3回の食事だけでは摂りきれない栄養を補うためです。 幼児期のおやつは第4の食事とも言われていますので、市販の赤ちゃん用のおやつばかりではなく、おにぎりやパン、蒸しパン、ホットケーキ、ふかし芋、コーンフレーク、おやき、ヨーグルト、チーズ、果物など、エネルギーやカルシウム、鉄分、ビタミン、ミネラル等が補えるものを推奨しています。
よろしくお願いいたします。
補食は、食事の一部となるものが望ましいです。
補食となるおやつを与える目的は、3回の食事だけでは摂りきれない栄養を補うためです。 幼児期のおやつは第4の食事とも言われていますので、市販の赤ちゃん用のおやつばかりではなく、おにぎりやパン、蒸しパン、ホットケーキ、ふかし芋、コーンフレーク、おやき、ヨーグルト、チーズ、果物など、エネルギーやカルシウム、鉄分、ビタミン、ミネラル等が補えるものを推奨しています。
よろしくお願いいたします。
2022/10/26 20:42
あっちゃん
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
とても参考になりました。
自分が勉強不足で恥ずかしいです。
今後もまた質問させて下さい。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
とても参考になりました。
自分が勉強不足で恥ずかしいです。
今後もまた質問させて下さい。
2022/10/29 20:33
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら