閲覧数:369

卵と食事量について

らんぷ
お世話になっております。

2歳3ヶ月の息子は卵が好きで、毎朝朝食で卵1個分の卵焼きやスクランブルエッグを食べています。
今年の春から保育園に行きはじめて、平日のお昼は保育園の給食を食べているのですが、給食やおやつで卵を使ったメニューのこともあるので卵を一日一個以上食べると食べすぎにならないのか気になったのですが、2歳の子供は1日どのくらいの量の卵を食べても大丈夫でしょうか?
また、白米は1食150gくらい食べてますが大丈夫でしょうか😂
先日の身体測定で身長91.5cm、体重13.7kgでした。
2歳ですが3歳のサイズ感で、保育園のクラスでも一番大きく、食べることが大好きでよく食べます😂

よろしくお願いいたします。

2022/10/22 13:50

久野多恵

管理栄養士
らんぷさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳3か月のお子様の食事についてのご相談ですね。
卵について、この時期の卵の1日の目安量は30~40g程度となり、卵1個分より少し少ない量となります。

ただ、1日1個分食べていても、それ以外のたんぱく質が多すぎなければ摂り過ぎに注意というレベルではありませんが、おやつにも卵を使ったメニューがあるということが頻繁であれば、自宅の卵量を少し調整してあげても良いと思います。調整が難しければ、卵を多く摂取してしまった時は、その他のたんぱく質を与えすぎないように考えておくと良いと思います。

白米150gについては、この時期の目安量の1.5倍近くありますので、多くの量を食べている印象です。
体格も大きめなので、目安量よりも多く摂取するということは問題ないですが、ゆっくりよく噛んで食べる事を促したり、噛み応えのある野菜等を増やして、ごろごろと大きいまま与えてみたり、満足感が得られような工夫をしてみるのも良いと思います。

年齢の平均値から比べると体格は大きめではありますが、身長と体格のバランスを見てみると、肥満度も「ふつう」の問題ない位置にいます。 
この食事を続けることで、こんご体重の伸びが著しくなったり、肥満度が上がってしまうということになると心配になりますので、食事量の調整も必要になってくるかと思います。

母子手帳の肥満度を見るページも参考にしつつ、急激な体重増加がないように見守りつつ食事量も調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/10/24 0:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家