閲覧数:297

1歳1ヶ月 離乳食 食べ始めまでに時間がかかる

みー
いつもありがとうございます。
1歳前ぐらいから、離乳食をちゃんと食べてくれません。
離乳食始めて20分ぐらいしたら観念して(?)食べ始めたりするのですが、そうすると食べ終わるまでに1時間ぐらいかかったりします。 
でも20〜30分で切り上げろ、と書いてあったりします。
そうするとうちは全く食べずに終わってしまいます。どうしたら良いでしょうか。
 
ミルクで育てていますが、日中に1回、寝る前に1回トータルで350〜400ミリです。あまり食べないならもっと飲ませた方が良いでしょうか。体重は10ヶ月の時から3ヶ月で300gぐらいしか増えていません。現在は8.8キロです。

いっそ、一旦離乳食辞めてみた方がいいのかなとも思ったりします。
どうしたらいいでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。

2022/10/21 18:45

久野多恵

管理栄養士
みーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳前くらいからちゃんと食べてくれないのですね。
「ちゃんと食べない」というのは、お行儀よく時間内に食べてくれないということでしょうか? 時間をかかってしまうけど、最終的にはある程度は食べてくれるのでしょうか?

途中から食べ始めるのであれば、食事時間は食べ始めから20~30分程度と考えてあげても良いのかなと思います。 食べ始めるまで時間がかかってしまうのはお母さんも大変だとは思いますが、この時期は自我の芽生え等もありますので、大人が思うように食事が進まなかったり、お行儀よく理想的に食べてくれるということも少ないと考えて良いです。

偏食や食べむらが出てくるということもとても多い時期ですので、そのような行動に一喜一憂せずに大人が子供のペースに合わせてあげるということも大切です。
どうしても食べ進まないのであれば、食事を切り上げてしまって良いと思います。食べないとお腹がすいてしまうということを教えてあげても良い時期なので、切り上げた場合は、その次の補食や食事の時間に足りない栄養を補ってあげましょう。

食事があまり進まずに体重増加が少ないのであれば、ミルクを増やしてあげても良いですし、牛乳やフォロミを飲ませてあげても良いと思います。 成長曲線のカーブに沿った伸びをするように調整してあげてください。

全く食べないのではなく、食べられることもあるご様子ですので、この現状で離乳食を辞めるということはないと思いますよ。 ちゃんと食べられなくても、お子様が食べられる量の中で食べる練習をしてあげられるとよいですね。 
よろしくお願いいたします。

2022/10/24 0:08

みー

1歳2カ月
大変遅くなり、申し訳ございません。詳しい回答ありがとうございました。

お陰様で最近、よく食べるようになってきました。 また困ったことがありましたら、相談させてください。いつもありがとうございます。

2022/11/16 1:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家