閲覧数:611

離乳食食べません

そそそうたた
息子はもうすぐ1歳2ヶ月ですが、食に興味がないのか全然食べてくれません。椅子にも座らないし、食べさせている間本人はスプーンで遊んだりで口を開けるだけ。それにおっぱいが好きすぎてすぐに私の服の中に手を入れてはおっぱいを探しています。こんな食事量では栄養足りてないだろうなと思いながらも、無理矢理口の中に入れて食べさせて食事の楽しさを教えてあげられていない毎日もどうなんだろうと日々もんもんして食事のことを考えるだけで億劫です。周りのママ友の同年代の子供たちはたくさん食べる子ばかりで、たくさん食べて困っているなんて話を聞かされてますます私の何がいけないのか落ち込んでいます。愚痴になってしまい申し訳ありません、何かアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

2022/10/20 18:58

久野多恵

管理栄養士
そそそうたたさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
この時期自我の芽生えもあり、椅子に座るのを嫌がったり、遊びたい意志が強く出るということも良いあります。今の時期はこのようなことも多いので、うまく付き合っていくしかないですが、食への興味を持ってもらう工夫は大切なのかなとは思います。

例えば、一緒に調理過程を手伝ってもらったり、お母さんと食べさせあいっこをしたり、ふりふりおにぎりをつくったり、食パンを型抜きしたり、お子様がテンションが上がるような工夫を少しずつしていけると良いですね。 いずれ食の楽しさをしり自ら椅子に座るようになりますし、お母さんも楽しんで進めていけるとお子様も同じ気持ちになってくると思います。

目の前に大好きなおっぱいがあると尚更食事は進みにくいです。 日中だけは母乳はないないだよと絆創膏をはったり、母乳の代わりにミルクを与えて栄養補給していくことで、だんだんと食へシフトチェンジしてくるかと思います。 無理に卒乳することはないと思いますが、母乳が飲める安心感で食が進まないということは良くあると思います。
日中の離乳食の時は与えずに、寝る前や夜間等はしっかりと母乳を与えるなどして、少しコントロールしていくと少しずつ食べる事への意識が向いてくるかもしれませんね。 卒乳のタイミングはご家庭それぞれですので、お母さんのお気持ちと心構えで進めていただいて大丈夫です。

以上ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/10/22 23:55

そそそうたた

1歳1カ月
アドバイスありがとうございました!

2022/10/23 0:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家