閲覧数:604

1歳からの補食の与え方について

むにゃ
お世話になります。
子どもは離乳食を3食しっかり食べ、授乳もよく飲んでいました。体重の増えも緩やかな右肩上がりになっています。
4〜6時 寝起きの授乳①
7時半 離乳食+授乳②
12時      離乳食+授乳③
15時      授乳④
17時半 離乳食
19時半 就寝前の授乳⑤
このようなスケジュールにしています。  

ここ何週間か、食の好みが出始めたようで、芋類を口から出すようになったり、気分じゃないと「もうおしまい!」と主張するようになりましたが、概ね月齢の目安量は食べています。
また、寝起きの授乳はしっかり飲みますが、他の時間は飲みむらが出てきて、ほとんど飲まない場合もあります。
本人のペースで卒乳しようと思っているので、あげ続けようとは思いますが、授乳によるカロリー摂取が減る分、補食を与えた方が良いでしょうか。
17時半の離乳食前は、お腹が空いているのか、一日の疲れがあるのかぐずぐずしているので、15時頃に補食を与えた方が良いのかな?と考えています。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/19 14:50

久野多恵

管理栄養士
むにゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の補食についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載いただきありがとうございます。とても分かりやすいです。

だんだんと自我が芽生えて好き嫌いが出てきたり、偏食が出てくることもありますので、今まで食べていたものを食べなくなっても、心配したり焦らなくても大丈夫ですよ。 おおむね目安量は食べられているとのこと、とても良い状況ですね。

授乳については、ご家庭のお考えで良いと思いますし、欲しがるときは与えても良い時期です。
ただ、自然に飲む量が減ってきたのであれば、補食や牛乳orフォローアップミルクなどを与えて、栄養補給してあげると安心ですね。

今は15時に授乳をされているので、その時に「補食+牛乳orフォロミ」でも良いですし、「補食+母乳」でもどちらでも大丈夫です。
ただ、卒乳後は、牛乳やフォロミを習慣化していきますので、今のうちから哺乳瓶以外で飲ませる練習をしておくと良いと思いますよ。

補食は、お子様の片手に乗りきる分程度と考えましょう。 おにぎりや食パン、ホットケーキ、おやき、蒸しパン、コーンフレーク、ふかし芋等など食事の一部となるものであれば何でもよいですよ。
お子様の好きな補食が見つかると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/10/20 18:24

むにゃ

1歳0カ月
ありがとうございます。
補食+αを与えていこうと思います。
牛乳を含む乳製品は、授乳も行っている場合、だいたい1日にどの程度摂取できますか? 
今は、ヨーグルトを1日40〜80グラムほど食べています。 

2022/10/21 0:05

久野多恵

管理栄養士
むにゃさん、こんばんは。
授乳をしている場合の乳製品の目安量については特に決まりはありませんが、ヨーグルト+飲めるだけと考えて良いです。
授乳が減ってきたのであれば、それだけ徐々に増やして、300~400ml程度を目安としましょう。

2022/10/23 23:46

むにゃ

1歳0カ月
ありがとうございました!

2022/10/24 1:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家