閲覧数:3,693
3食食べてるのにフォロミを飲みすぎています
よこ
1歳1ヶ月の娘についてです。
離乳食は毎日3食食べているのですが
イヤイヤや選り好みもするようになり、
献立の好き嫌いにより
1食の量がトータル50〜150gほどとかなりバラツキがあります。
ほんとはもっとちゃんと食べさせたいのですが
一度イヤとなるとスプーンを叩いたり
口を閉じて受け付けないので
結局トータル50gほどしか食べないときも
それで食事終了としてしまっています。
フォロミや哺乳瓶は1歳すぎたらやめるように
保育園に言われているのですが
これまでずっとお風呂→ミルク→就寝、
が娘のリズムだったため
お風呂から上がるとミルクを飲まないと眠れず号泣します。
やむを得ずまだフォロミをあげているのですが
問題はその量で
本来3食食べていたらフォロミは1日300mlほどまでと色々な記事で見るのですが
娘は寝る前に400〜500、
夜中も1、2回起きて、その都度100飲みます。
(結果、寝る前から朝までだけで1日600、700)
フォロミにしてはさすがに量が 多すぎると思い
減らしたいのですが
麦茶や水で代用すると号泣して一切飲みません。
こんなにもフォロミを欲しがるということは
結局離乳食ではお腹いっぱいになってないからということでしょうか?
仮に食事で満足していたらミルクは欲さなくなるものですか?(とはいえ離乳食200gくらい食べた日の就寝時も200mlくらい飲むので、ミルクは別腹なのか?と思ってもいます)
フォロミが空腹を満たす役割になっているのか、
単にこれまでの入眠材料だったからそれがないと眠れなくなってしまったのか…
フォロミを無くしていきたいのですが、
その場合
⚫︎離乳食をしっかり満腹まで食べること
⚫︎寝る前に泣いて他の水分を受け付けなくても、ミルクを与えず放置(いわゆるネントレのような) してしばらく耐えさせる
といった対策をすべきでしょうか?
今は、欲しがるままミルクを与えてしまっていて、
今後どうすべきかわからずにいます。
長文で申し訳ございませんが、
アドバイスいただけますと幸いです。
離乳食は毎日3食食べているのですが
イヤイヤや選り好みもするようになり、
献立の好き嫌いにより
1食の量がトータル50〜150gほどとかなりバラツキがあります。
ほんとはもっとちゃんと食べさせたいのですが
一度イヤとなるとスプーンを叩いたり
口を閉じて受け付けないので
結局トータル50gほどしか食べないときも
それで食事終了としてしまっています。
フォロミや哺乳瓶は1歳すぎたらやめるように
保育園に言われているのですが
これまでずっとお風呂→ミルク→就寝、
が娘のリズムだったため
お風呂から上がるとミルクを飲まないと眠れず号泣します。
やむを得ずまだフォロミをあげているのですが
問題はその量で
本来3食食べていたらフォロミは1日300mlほどまでと色々な記事で見るのですが
娘は寝る前に400〜500、
夜中も1、2回起きて、その都度100飲みます。
(結果、寝る前から朝までだけで1日600、700)
フォロミにしてはさすがに量が 多すぎると思い
減らしたいのですが
麦茶や水で代用すると号泣して一切飲みません。
こんなにもフォロミを欲しがるということは
結局離乳食ではお腹いっぱいになってないからということでしょうか?
仮に食事で満足していたらミルクは欲さなくなるものですか?(とはいえ離乳食200gくらい食べた日の就寝時も200mlくらい飲むので、ミルクは別腹なのか?と思ってもいます)
フォロミが空腹を満たす役割になっているのか、
単にこれまでの入眠材料だったからそれがないと眠れなくなってしまったのか…
フォロミを無くしていきたいのですが、
その場合
⚫︎離乳食をしっかり満腹まで食べること
⚫︎寝る前に泣いて他の水分を受け付けなくても、ミルクを与えず放置(いわゆるネントレのような) してしばらく耐えさせる
といった対策をすべきでしょうか?
今は、欲しがるままミルクを与えてしまっていて、
今後どうすべきかわからずにいます。
長文で申し訳ございませんが、
アドバイスいただけますと幸いです。
2022/10/18 23:18
よこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様のフォロミについてのご相談ですね。
食べる量にばらつきがあるのは良くあることですし、無理に食べさせることも出来ないので、食事で足りない栄養は牛乳やフォロミ、補食で補うように進めると良いです。
フォロミが習慣化しているお子様にとっては、食事がお腹いっぱいに食べられていたとしても、フォロミを欲しがるということもありますし、食事や補食で満足していれば、自然とフォロミが少なくなってくることもあります。 個人によってそれぞれなので一概には言えませんが、お子様のペースに合わせてあげるということが一番大切なのだと思います。
夜間のフォロミがなくなると寝かしつけが大変になってしまいますので、まずは寝る前のフォロミを減らしてあげると良いように思います。
400~500mlというのは1度に飲むのですか? 多くても1度に飲む量は220ml程度にして、調整してあげると良いと思います。
急に減らすことが難しければ、お子様がわからない範囲で少しずつ減らしても良いと思います。
離乳食の食べには個人差がありますので、しっかりと食べられるまでフォロミを減らせないということではないです。 減らしたことで体重の伸びが悪くなってしまうのであれば、日中に牛乳や補食を与えて栄養補給してあげましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様のフォロミについてのご相談ですね。
食べる量にばらつきがあるのは良くあることですし、無理に食べさせることも出来ないので、食事で足りない栄養は牛乳やフォロミ、補食で補うように進めると良いです。
フォロミが習慣化しているお子様にとっては、食事がお腹いっぱいに食べられていたとしても、フォロミを欲しがるということもありますし、食事や補食で満足していれば、自然とフォロミが少なくなってくることもあります。 個人によってそれぞれなので一概には言えませんが、お子様のペースに合わせてあげるということが一番大切なのだと思います。
夜間のフォロミがなくなると寝かしつけが大変になってしまいますので、まずは寝る前のフォロミを減らしてあげると良いように思います。
400~500mlというのは1度に飲むのですか? 多くても1度に飲む量は220ml程度にして、調整してあげると良いと思います。
急に減らすことが難しければ、お子様がわからない範囲で少しずつ減らしても良いと思います。
離乳食の食べには個人差がありますので、しっかりと食べられるまでフォロミを減らせないということではないです。 減らしたことで体重の伸びが悪くなってしまうのであれば、日中に牛乳や補食を与えて栄養補給してあげましょう。
よろしくお願いいたします。
2022/10/20 10:34
よこ
1歳0カ月
久野先生、ご回答ありがとうございます。
食事でお腹いっぱいでもフォロミを欲しがる赤ちゃんもいると聞いて少しホッとしました。
寝る前の400〜500mlはそうなんです、1度に飲みます。正確には、哺乳瓶が240mlまでしか入らないので、最初は200であげるのですが、1分ほどで一気飲みして、なくなるとすぐに泣くので、慌てて追加200を作り、最後100作り…という流れでほぼ連続してあげています。。
さすがに500飲むと落ち着いた感じで、そのまま寝落ちします。
なんとかミルク以外でかさ増ししようと、前後に麦茶を挟んでみても、これじゃない!と泣かれてしまい…
また、ミルクが足りないと泣くor寝室でいつまでも眠らず活発に遊びまわる、と言った具合で…
夜寝る前のフォロミをなるべく減らすべく、離乳食は引き続き満足に食べてもらえるよう工夫をしようと思うのですが、フォロミの成分が多すぎると鉄分過多?も心配で…
たとえばフォロミの粉を100ml分に対して水を200ml分で薄める、みたいなことをすればフォロミは100しか飲んでない、みたいに考えて良いでしょうか?
たびたび質問すみません(>人<;)
食事でお腹いっぱいでもフォロミを欲しがる赤ちゃんもいると聞いて少しホッとしました。
寝る前の400〜500mlはそうなんです、1度に飲みます。正確には、哺乳瓶が240mlまでしか入らないので、最初は200であげるのですが、1分ほどで一気飲みして、なくなるとすぐに泣くので、慌てて追加200を作り、最後100作り…という流れでほぼ連続してあげています。。
さすがに500飲むと落ち着いた感じで、そのまま寝落ちします。
なんとかミルク以外でかさ増ししようと、前後に麦茶を挟んでみても、これじゃない!と泣かれてしまい…
また、ミルクが足りないと泣くor寝室でいつまでも眠らず活発に遊びまわる、と言った具合で…
夜寝る前のフォロミをなるべく減らすべく、離乳食は引き続き満足に食べてもらえるよう工夫をしようと思うのですが、フォロミの成分が多すぎると鉄分過多?も心配で…
たとえばフォロミの粉を100ml分に対して水を200ml分で薄める、みたいなことをすればフォロミは100しか飲んでない、みたいに考えて良いでしょうか?
たびたび質問すみません(>人<;)
2022/10/20 16:21
よこさん、お返事ありがとうございます。
1度にその量を飲むのは、お子様の消化機能にも負担がかかってしまうと思いますので、多くても220~240ml程度で調整してあげると良いと思いますよ。
哺乳瓶ではすぐに飲めてしますので、コップやストローなどで飲ませてみてはいかがでしょうか?
上限量を超えて鉄分過多になるほどではないですが、一度に飲み過ぎなので、消化機能や体内の水分バランス等も気になるところです。
一度に飲む水分量が多すぎることで、水中毒になるリスクもありますので、フォロミを規定量よりも薄めたとしても、水分量は変わらないと思います。
今までの習慣を変えることはとても大変かと思いますが、一気に飲めないように哺乳瓶以外で与えたり、哺乳瓶の穴を小さいものにしたり、少しずつ調整していけると良いですね。
1度にその量を飲むのは、お子様の消化機能にも負担がかかってしまうと思いますので、多くても220~240ml程度で調整してあげると良いと思いますよ。
哺乳瓶ではすぐに飲めてしますので、コップやストローなどで飲ませてみてはいかがでしょうか?
上限量を超えて鉄分過多になるほどではないですが、一度に飲み過ぎなので、消化機能や体内の水分バランス等も気になるところです。
一度に飲む水分量が多すぎることで、水中毒になるリスクもありますので、フォロミを規定量よりも薄めたとしても、水分量は変わらないと思います。
今までの習慣を変えることはとても大変かと思いますが、一気に飲めないように哺乳瓶以外で与えたり、哺乳瓶の穴を小さいものにしたり、少しずつ調整していけると良いですね。
2022/10/20 20:17
よこ
1歳0カ月
久野先生、お返事ありがとうございます。
なるほど…一度に飲みすぎることで消化機能に負担がかかったり体内の水分バランスにも影響してしまうのですね(*_*)
勉強になります…
つい、欲しがるのだから欲しがるだけあげようとなってしまっていました。
たしかに哺乳瓶だから寝ながら一気飲みしてしまうということがあります。
さっそく今晩から、ストローマグに変えて みようと思います。
とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
なるほど…一度に飲みすぎることで消化機能に負担がかかったり体内の水分バランスにも影響してしまうのですね(*_*)
勉強になります…
つい、欲しがるのだから欲しがるだけあげようとなってしまっていました。
たしかに哺乳瓶だから寝ながら一気飲みしてしまうということがあります。
さっそく今晩から、ストローマグに変えて みようと思います。
とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
2022/10/21 16:27
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら