閲覧数:26,455

1歳4ヶ月の離乳食の量について

てん
1歳4ヶ月の娘がいます。
ミルクは飲んでおらず離乳食のみです。
1回の離乳食の量は、軟飯95g前後、肉や魚などのおかず50g、野菜のおかず25g、スープ50g、食後のデザート(ヨーグルトやバナナ、サツマイモなど)です。
以前はこれに加えて野菜のおかずをもう1種類25gあげていましたが、同じ月齢のママ達と話す機会があり、他の子の倍ぐらい食べていたので少し減らしています。 
体重は8.9kg位で特に増えているという感じはありません。
この頃の離乳食の一般的な量より食べていると思うのですが、食事が終わった後もっと食べたいと泣きます。
追加で何かあげても良いのでしょうか?
またおやつの時間は赤ちゃんせんべいをよくあげているのですが、オススメのおやつがありましたら教えてください。   
添付画像は以前食べさせていた量です。
今はこれから野菜のおかずを一皿減らしていますが、結局泣いて欲しがるので最終的にはこのくらい食べています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/18 19:27

一藁暁子

管理栄養士
てんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの食事量についてのご質問ですね。

1回の食事量とお写真もありがとうございます。
品数も多く栄養バランスの良い食事内容ができていますね!
1歳~1歳半の時期の離乳食は、1日3回+おやつで、栄養源のほとんどを離乳食から摂るようになります。

離乳食の食事量には個人差がありますが、体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子なら、少し多めであってもそれがお子さんに合った食事量だと判断して良いですよ。
野菜のおかずは1回あたり40~50gほどが目安量なので、野菜のおかずも以前の量位与えても問題ありません。

早食い傾向がある場合には、満腹感を高めるために食形態を少し硬めにして噛み応えを出し、20分以上かけてゆっくり食べられるようにサポートてあげるのもポイントです。

1歳~1歳半ごろの離乳食の1回あたりの目安量は以下の通りですので、参考にしてくださいね。

◎炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

◎たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g


乳幼児期のおやつは3食で不足しやすい栄養を補うために与えますので、食事に近いようなメニューがおすすめです。
おすすめのおやつ(捕食)の例は以下のようなものです。

【炭水化物を補えるもの】
おにぎりやおやき、サンドイッチや蒸しパン、ふかし芋、幼児向けおせんべいやクッキー、オートミール、シリアルなど

【タンパク質を補えるもの】
チーズやヨーグルト、牛乳、豆乳、卵や牛乳を使ったおやつ(甘味の少ないプリンや牛乳かんなど)など

【ビタミン・ミネラルを補えるもの】
果物、野菜スティック、幼児用野菜ジュース、干し野菜(野菜チップス)など

またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/10/20 13:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家