血圧が高いと言われました

kou
こんにちは!
最近、妊婦検診で血圧が高いと
言われました。自宅での記録も
必要となり血圧計を購入しないといけません。

自分なりに調べてしょっぱい・甘いもの
を減らしていこうと思います。最近、梨
を頻繁に食べていたのは思い当たる
ところです。今まで血圧で引っ掛かった
ことはありません。妊婦は血圧が高く
なりやすいのでしょうか?
また、体重を減らして!だったら
なんとなくやりやすいのですが…
私の場合、痩せ型らしく炭水化物を
多めにとって体重を増やさないと
いけないそうです。
10~15時の休憩なし勤務のため
出勤前にがっつり食べて、夫が帰宅後
夕飯の2食に平日はどうしてもなります。
そのあたりも関係ありますかね?

どんなことに気を付ければ良いか
アドバイスをお願いいたします!

2022/10/18 16:13

久野多恵

管理栄養士
kouさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中の高血圧についてのご相談ですね。
妊娠中は、母体の血管内皮細胞が壊れ、血管がかたくきめの粗い状態になるため、血液の通路が狭くなって血圧が高くなるということがあります。高血圧とたんぱく尿を伴うと、妊娠高血圧症候群という診断がついてしまうこともありますので、食習慣や生活習慣を見直すということはとても大切になってきます。

体重を増やしすぎることで高血圧になることもあり舞うが、kouさんの場合はそれが原因ではなさそうなので、まずは減塩を意識した食事をすることが予防策となりますよ。

減塩のコツとしては以下の通りです。
●だしをきかせる。(塩分入りの粉末だしではなく、天然だしを使用する。)
●香りをきかせる。(生姜、ゆず、わさび、スパイスなどを使用する。)
●酢や柑橘類などの酸味をきかせる。
●食材本来の持ち味を活かす。
●調味料は計って使う。(食卓に調味料を置かない。)
●外食時や市販の惣菜を利用するときは特に塩分表示に注意する。

汁物は、薄味にし中に入れる具材を多くしましょう。野菜類が増える事で汁量が減りますので、減塩になりますし、野菜類に含まれるカリウムがナトリウムの排泄を促しますので、体から塩分を出してくれる働きをしてくれます。 毎食しっかりと野菜を摂るようにしましょう。 

汁物やスープ類はどうしても塩分が多くなりますので、減塩を意識しても1杯で1g程度の塩分が摂れてしまいます。1日1回程度にして、具だくさんの汁物を意識しましょう。

妊娠高血圧の予防の為には、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラル、代謝を活発にするビタミン類を十分にとる事も大切です。
野菜、きのこ類、海藻類、果物類、乳製品、たんぱく質をしっかりと摂る事でこれらの栄養素が補えます。

今後は、休養と必要な栄養素を十分にとり、ストレスを避け、適度な運動(医師の許可の範囲)とリラックスした気持ちで生活する事が大切です。また、減塩や野菜不足に気をつけつつお過ごしいただけると安心ですね。
お身体お大事になさってください。

2022/10/20 9:57

kou

妊娠22週
ご丁寧にアドバイスを頂き
ありがとうございました!

職場の栄養士さんにも
聞いたのですが妊娠中は
やはり血圧が上がる体質や
胎児によっても違うことも
あるとのことでした。

チョコや甘いものは好きですが
常食する週間は自分としては
あまりなく、たまーに買ったり
職場の頂き物で食べる程度です。
検診時で数値が下がればそれなり
の間食は良いのでしょうか?
それとも出産まではずっと
減塩・間食なしでしょうか?

バナナやさつまいもを間食に
と聞きましたが長期間となる
と辛くなりそうです。

2022/10/20 20:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠21週の注目相談

妊娠22週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家