閲覧数:900
かなりよく食べる息子
かな
こんにちは。 1歳3ヶ月過ぎの息子がいます。 80.5センチ、10.3キロです。
母乳大好き、離乳食大好きでしたが、 先月ヘルパンギーナで口内炎ができたのを機に 突然自分から卒乳しました。
その後、母乳がなくなった分 食事量がかなり増え、ご飯を要求するようになりました。
1回の食事量は
ご飯(大人と同じ硬さ)80-90g
たんぱく質(肉・魚・豆腐)30g
野菜 50g
ご飯、たんぱく質のおかず、汁物、 野菜のおかず1-2品という組み合わせです。
肉や魚は一口大でソテーしたり、混ぜご飯にし 豆腐は味噌汁やスープに入れることが多いです。
また、野菜は、1センチ角程度のものを食べます。 足りない時は、ヨーグルト・果物・さつまいもなどをプラスします。
まんま!まんま!と要求するので、 食べ応えのある大きさや硬さ、スープでも お腹を満たせるように試行錯誤するのですが 掴んだ分口に詰め込み、数回噛むと飲み込み、また詰め込む…の繰り返し。
大き過ぎると喉に詰まないか心配ですし、カミカミもぐもぐと言ったり見せたりしても詰め込んだ量に対してあまり噛めてないな…と感じます。
おやつは午前、午後の計2回。
ヨーグルト・バナナ・おにぎり・米粉パンケーキ・さつまいもなどを食べています。
子どもの片手に乗るくらいの量と読んだことがありますが、全然足りないようで 泣いてまんまーー!!と要求。
ある程度お腹が膨れると、まんま!と言いつつも他のことに気を取られたり、ごちそうさまを促すと手を合わせておしまいにできるようです。 先日はさつまいも入りのおにぎり(直径5センチ程度)を7つも食べました。
また朝4時頃にまんまー!と起き、 牛乳・ヨーグルト・バナナを食べることもあります。
夜ご飯を16-17時に欲しがり、18時にはもう眠たくて寝てしまうので、朝お腹が空くのだと思います。
4時にそのまま起床し、お散歩したり、遊んだりして、 早くても5時頃に朝ごはん。
平日は保育園へ行っていますが、9時半頃におやつの時間です。 休日も大体同じ時間にしています。
長くなりましたが、 食べる量は問題ないか、どれくらいが適切か、 また食べ応えありよく噛む練習ができるような良い方法があればアドバイスいただきたくよろしくお願いします。
母乳大好き、離乳食大好きでしたが、 先月ヘルパンギーナで口内炎ができたのを機に 突然自分から卒乳しました。
その後、母乳がなくなった分 食事量がかなり増え、ご飯を要求するようになりました。
1回の食事量は
ご飯(大人と同じ硬さ)80-90g
たんぱく質(肉・魚・豆腐)30g
野菜 50g
ご飯、たんぱく質のおかず、汁物、 野菜のおかず1-2品という組み合わせです。
肉や魚は一口大でソテーしたり、混ぜご飯にし 豆腐は味噌汁やスープに入れることが多いです。
また、野菜は、1センチ角程度のものを食べます。 足りない時は、ヨーグルト・果物・さつまいもなどをプラスします。
まんま!まんま!と要求するので、 食べ応えのある大きさや硬さ、スープでも お腹を満たせるように試行錯誤するのですが 掴んだ分口に詰め込み、数回噛むと飲み込み、また詰め込む…の繰り返し。
大き過ぎると喉に詰まないか心配ですし、カミカミもぐもぐと言ったり見せたりしても詰め込んだ量に対してあまり噛めてないな…と感じます。
おやつは午前、午後の計2回。
ヨーグルト・バナナ・おにぎり・米粉パンケーキ・さつまいもなどを食べています。
子どもの片手に乗るくらいの量と読んだことがありますが、全然足りないようで 泣いてまんまーー!!と要求。
ある程度お腹が膨れると、まんま!と言いつつも他のことに気を取られたり、ごちそうさまを促すと手を合わせておしまいにできるようです。 先日はさつまいも入りのおにぎり(直径5センチ程度)を7つも食べました。
また朝4時頃にまんまー!と起き、 牛乳・ヨーグルト・バナナを食べることもあります。
夜ご飯を16-17時に欲しがり、18時にはもう眠たくて寝てしまうので、朝お腹が空くのだと思います。
4時にそのまま起床し、お散歩したり、遊んだりして、 早くても5時頃に朝ごはん。
平日は保育園へ行っていますが、9時半頃におやつの時間です。 休日も大体同じ時間にしています。
長くなりましたが、 食べる量は問題ないか、どれくらいが適切か、 また食べ応えありよく噛む練習ができるような良い方法があればアドバイスいただきたくよろしくお願いします。
2022/10/18 9:38
かなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
しっかりと食べてくれるお子様ですので、卒乳したことは問題ないですが、食べる量は大人が管理する必要があります。
ご記載の1回の食事量は多すぎるということはないですし、体格も大きめであれば、目安量よりも多くなっても大丈夫です。
卒乳したとのことなので、牛乳やフォローアップミルクなどの乳製品は飲めていますか?
おやつの量は、お子様の片手に乗りきる程度であり、おかわりさせないということがポイントでもあります。 おにぎりを7つも食べるという量は少し多いのかなと思います。 その日だけであれば問題ないですが、そのような量が継続することで、体重が右肩上がりに急激に増えてしまうこともあります。
現在の身長と体重のバランスはとても良いです。 肥満度を見てみても普通の真ん中あたりなので、問題ないです。
おやつの際に、牛乳やフォロミ、麦茶などの飲み物を与えて、お腹を落ち着かせながら進めてあげると良いですね。 また、決めた量食べきったら、もうないよーということを教えてあげましょう。
摂取量については、お子様の体格や活動量によっても変わりますので、一概には言えないですが、目安量を参考にしつつも、お子様が食べられる量増やしてあげても良いですが、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように食事量・おやつ量を管理してあげられると良いですね。
噛む練習については、食べ応えのある大きさや硬さ等を考えてあげているのはとても素晴らしいです。
1cm角のものもあってよいですが、すべて同じ大きさにする必要はないです。 大人の煮物のようなゴロゴロとした野菜を前歯でかじり取って食べる事で、自分に合ったちょうどよい1口量を覚えることができますし、かみかみが促されやすいと言われますよ。
食パンはそのままの大きさでかじったり、極端に大きいものを与えることで、詰め込みにくくなりますので、よく噛めるようになるということもあります。
誤嚥には十分に注意して、見守りつつ、良かったらお試しくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
しっかりと食べてくれるお子様ですので、卒乳したことは問題ないですが、食べる量は大人が管理する必要があります。
ご記載の1回の食事量は多すぎるということはないですし、体格も大きめであれば、目安量よりも多くなっても大丈夫です。
卒乳したとのことなので、牛乳やフォローアップミルクなどの乳製品は飲めていますか?
おやつの量は、お子様の片手に乗りきる程度であり、おかわりさせないということがポイントでもあります。 おにぎりを7つも食べるという量は少し多いのかなと思います。 その日だけであれば問題ないですが、そのような量が継続することで、体重が右肩上がりに急激に増えてしまうこともあります。
現在の身長と体重のバランスはとても良いです。 肥満度を見てみても普通の真ん中あたりなので、問題ないです。
おやつの際に、牛乳やフォロミ、麦茶などの飲み物を与えて、お腹を落ち着かせながら進めてあげると良いですね。 また、決めた量食べきったら、もうないよーということを教えてあげましょう。
摂取量については、お子様の体格や活動量によっても変わりますので、一概には言えないですが、目安量を参考にしつつも、お子様が食べられる量増やしてあげても良いですが、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように食事量・おやつ量を管理してあげられると良いですね。
噛む練習については、食べ応えのある大きさや硬さ等を考えてあげているのはとても素晴らしいです。
1cm角のものもあってよいですが、すべて同じ大きさにする必要はないです。 大人の煮物のようなゴロゴロとした野菜を前歯でかじり取って食べる事で、自分に合ったちょうどよい1口量を覚えることができますし、かみかみが促されやすいと言われますよ。
食パンはそのままの大きさでかじったり、極端に大きいものを与えることで、詰め込みにくくなりますので、よく噛めるようになるということもあります。
誤嚥には十分に注意して、見守りつつ、良かったらお試しくださいね。
2022/10/19 21:40
かな
1歳3カ月
こんにちは。ご回答ありがとうございました。
日々の食事については問題なさそうで、安心しました。食べた後、しばらくしてもまんま!と冷蔵庫を指して欲しがることがあるのですが(気を逸らして再度食事を取らせることはありません)、量はこちらでコントロールして良いのですね。
足りないのか、満腹感が得られてないのか、どうすべきか迷っていました。
嚙りとりのアドバイスもありがとうございます。
普段、野菜スティックなども一噛みして口に詰め込むのが常で、かじりとりには苦労しています。
パンそのままのような、詰め込めない大きさで、様子を見ながらかじりとりの練習をしてみようと思いました。
おやつのおにぎり7個は一度ありましたが、普段はヨーグルト30gにバナナ1/3などが一回の量です。 足りないとヨーグルトを少し足したり、さつまいもを足したりしていました。
おやつが多くても食事を普通に食べるので、足りないのかと気にしてましたが、一度に全ての量を見せて、追加しないのも必要だと分かりました。
子どもの片手量と見たり、食事の1/3ほどと見たりするので、おやつの量も難しいなと思っていました。
牛乳は大好きです。
寝起きにお腹すいた時、 おやつの時にコップ1/3ほど飲んでいます。
卒乳してひと月経たないので、これから体重管理しつつ基本的に規定量であげていくのが良さそうかなとも思いました。
ありがとうございます。
日々の食事については問題なさそうで、安心しました。食べた後、しばらくしてもまんま!と冷蔵庫を指して欲しがることがあるのですが(気を逸らして再度食事を取らせることはありません)、量はこちらでコントロールして良いのですね。
足りないのか、満腹感が得られてないのか、どうすべきか迷っていました。
嚙りとりのアドバイスもありがとうございます。
普段、野菜スティックなども一噛みして口に詰め込むのが常で、かじりとりには苦労しています。
パンそのままのような、詰め込めない大きさで、様子を見ながらかじりとりの練習をしてみようと思いました。
おやつのおにぎり7個は一度ありましたが、普段はヨーグルト30gにバナナ1/3などが一回の量です。 足りないとヨーグルトを少し足したり、さつまいもを足したりしていました。
おやつが多くても食事を普通に食べるので、足りないのかと気にしてましたが、一度に全ての量を見せて、追加しないのも必要だと分かりました。
子どもの片手量と見たり、食事の1/3ほどと見たりするので、おやつの量も難しいなと思っていました。
牛乳は大好きです。
寝起きにお腹すいた時、 おやつの時にコップ1/3ほど飲んでいます。
卒乳してひと月経たないので、これから体重管理しつつ基本的に規定量であげていくのが良さそうかなとも思いました。
ありがとうございます。
2022/10/20 18:11
かなさん、お返事ありがとうございます。
お子様によって食べる量はそれぞれですが、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくように、大人が調整してあげてくださいね。
かじりとりも焦ることはないですが、お子様の口幅よりも大きめのものを与えることで、口には入れ込めないので、かじり取るようになるとも言われますよ。
誤嚥には気をつけつつ、色々試してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
お子様によって食べる量はそれぞれですが、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくように、大人が調整してあげてくださいね。
かじりとりも焦ることはないですが、お子様の口幅よりも大きめのものを与えることで、口には入れ込めないので、かじり取るようになるとも言われますよ。
誤嚥には気をつけつつ、色々試してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/22 23:47
かな
1歳3カ月
ありがとうございます!
少しずつ試してみます。
少しずつ試してみます。
2022/10/23 1:25
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら