9ヶ月 ミルクの飲む量について

あかママ
現在9ヶ月(19日で10ヶ月を迎えます)の娘を育ててますが先日、小児科で9ヶ月健診を受けました。身長70.6cm、体重9.5kgの先生や保健士さん公認でぽっちゃりさんなんですが3回食で離乳食後はミルクを一切飲みません。おやつの時間にミルク200~240飲んで、寝る前にも200飲み、足りなければ夜中に泣いて起きるので150程度を飲ませて寝かせます。

健診の後に栄養士さんからお話があり、「1日300くらいでも大丈夫ですよ」 と言われていますが先日、寝る前に飲んだミルク240だけで他はベビー麦茶を310飲んでますが普段と変わらずご機嫌でした。現在、完ミですがミルクは最低でも1才までは飲ませた方が良いと聞きます。

でも1日に300のミルクを飲まない日もあって、大丈夫かなと心配になり相談させて頂きました。

2022/10/17 23:10

久野多恵

管理栄養士
あかママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
健診時に栄養士さんに300mlくらいのミルクでも大丈夫とという助言を受けたのですね。

離乳食をしっかりと食べられていても、まだ乳汁栄養も大切な時期ですし、おやつを与えるのであれば、その時間にミルクにしてあげても良いと思います。

卒乳しても、おやつの時間は牛乳やフォロミを飲むように進めることが推奨されていますので、おやつの時間のミルクの習慣は継続されても良いように思います。

身長と体重の発達が良ければ、1日300ml程度となっても良いとは思いますが、寝る前だけになる場合は、日中にも1回ミルクを足してあげると安心かと思います。 この月齢では、500~700ml/日が一つの目安でもあります。ただ、発達が良いお子様に対しては、1日300ml程度でも良いという指示が出ることもありますので、300ml程度は飲めるようにスケジュールを組んであげると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/10/18 21:30

あかママ

0歳10カ月
回答ありがとうございます!!

寝る前にミルクを飲んだだけだったのはたった1日だけで…普段はおやつの時間にミルク200~240+手づかみできるビスケットを2本程度食べさせてます。

1才以降のミルクに関して追加で質問なんですが小児科の先生や保健士さんの体重増加が少ない時はフォロミ飲ませて と言われるけど指摘なかったらフォロミじゃなくて牛乳で良いみたいよ?と知人に言われましたが体重増加が良好な場合、栄養バランスの良い食事とおやつの時間等に牛乳でも大丈夫なんでしょうか?

2022/10/19 0:31

久野多恵

管理栄養士
あかママさん、
普段のミルク量は1日2回程度あれば問題ないと思います。

1歳までの乳児期は牛乳の飲用は出来ないので、育児用ミルクを与えることが基本ですが、1歳以降は卒乳を考慮するならば、ミルクを牛乳やフォローアップミルクに移行しても問題ないです。
ただ発達面が問題なく、食事も良く食べてくれるケースの場合です。
1歳以降、卒乳を考える場合は、3食栄養バランスの良い食事と補食+牛乳でも大丈夫です。

2022/10/20 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家