閲覧数:1,720
アボカド リステリア菌
さく
初めまして。22wの妊婦です。
昨日のお昼に、アボカドの皮を洗わず切り、
スプーンで身の半分を食べてしまいました。
後々、皮に付着している可能性があるというリステリア菌が 心配で心配で調べてばかりいます。
購入したスーパーに問い合わせたところ、ペルーから輸入した物をそのまま陳列しており、店舗で洗ったり消毒等はしていないとのことです。
病院でのリステリア検査を 希望しましたが、症状がないと調べても、、との事でした。そこの病院は症状がないと簡単には行わないようです
今食べてから24時間 経過はしていますが症状は特にありません。
潜伏期間もまだまだ長いので、ずっと不安に思ったままの妊婦生活が苦しくなりそうです。
ペルー産ではありますが、国内で売られているアボカドからのリステリア菌の感染の可能性は高いのでしょうか?
また、胎児の影響が一番気掛かりで、とても心配です。
よろしくお願いいたします。
昨日のお昼に、アボカドの皮を洗わず切り、
スプーンで身の半分を食べてしまいました。
後々、皮に付着している可能性があるというリステリア菌が 心配で心配で調べてばかりいます。
購入したスーパーに問い合わせたところ、ペルーから輸入した物をそのまま陳列しており、店舗で洗ったり消毒等はしていないとのことです。
病院でのリステリア検査を 希望しましたが、症状がないと調べても、、との事でした。そこの病院は症状がないと簡単には行わないようです
今食べてから24時間 経過はしていますが症状は特にありません。
潜伏期間もまだまだ長いので、ずっと不安に思ったままの妊婦生活が苦しくなりそうです。
ペルー産ではありますが、国内で売られているアボカドからのリステリア菌の感染の可能性は高いのでしょうか?
また、胎児の影響が一番気掛かりで、とても心配です。
よろしくお願いいたします。
2022/10/17 13:46
さくさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
アボカドの皮を洗わずに中身をそのまま食べてしまい、リステリア菌食中毒の心配があるのですね。
日本では輸入された食品の流通や販売の際にも衛生管理がしっかりされており、リステリア菌食中毒は外国に比べて症例数が少ないですし、
厚生労働省からリステリア菌の注意が必要な食材としてあげられているナチュラルチーズやスモークサーモン、生ハムなどではないことなどを考えると感染のリスクは低いように思います。
リステリア菌の主な症状は、発熱やインフルエンザのような症状、腹痛や背部痛、消化器症状、頭痛などですので、もし気になる症状がでたらかかりつけの産婦人科で診ていただいてくださいね。
妊娠中は免疫力も低下しているので、リステリア菌以外の食中毒にも注意が必要です。
あまり神経質になりすぎる必要はありませんが、妊娠中はできるだけ加熱した食材をたべるようにしたり、野菜や果物などを生食する際には必ず流水で念入りに水洗いして皮をむいて食べるようにするなどして、『(菌を)つけない・ふやさない・やっつける』といった基本的な食中毒対策を行っていってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
アボカドの皮を洗わずに中身をそのまま食べてしまい、リステリア菌食中毒の心配があるのですね。
日本では輸入された食品の流通や販売の際にも衛生管理がしっかりされており、リステリア菌食中毒は外国に比べて症例数が少ないですし、
厚生労働省からリステリア菌の注意が必要な食材としてあげられているナチュラルチーズやスモークサーモン、生ハムなどではないことなどを考えると感染のリスクは低いように思います。
リステリア菌の主な症状は、発熱やインフルエンザのような症状、腹痛や背部痛、消化器症状、頭痛などですので、もし気になる症状がでたらかかりつけの産婦人科で診ていただいてくださいね。
妊娠中は免疫力も低下しているので、リステリア菌以外の食中毒にも注意が必要です。
あまり神経質になりすぎる必要はありませんが、妊娠中はできるだけ加熱した食材をたべるようにしたり、野菜や果物などを生食する際には必ず流水で念入りに水洗いして皮をむいて食べるようにするなどして、『(菌を)つけない・ふやさない・やっつける』といった基本的な食中毒対策を行っていってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/18 12:46
さく
妊娠22週
お返事ありがとうございます。
無症状の場合もあるそうなのですが、症状が出なければ感染していないだろうという判断で大丈夫でしょうか、、?検査もなかなかできる場所がなく、必要であれば必死に探さないとなと思ってます。
今後は対策をしっかり行います。
無症状の場合もあるそうなのですが、症状が出なければ感染していないだろうという判断で大丈夫でしょうか、、?検査もなかなかできる場所がなく、必要であれば必死に探さないとなと思ってます。
今後は対策をしっかり行います。
2022/10/18 22:00
リステリア感染の診断は医師が行いますが、リステリア菌は無症状であっても感染の可能性がゼロとは言い切れません。
原因食材を口にしたうえで発熱などの症状ががあり、リステリア菌感染以外の明らかな原因がない場合には検査や治療を行いますが、
リスクのある食材を口にしてしまっても症状がない場合は、感染を証明する有効な検査はなく、念のための抗生剤を使用することも母児の予後を改善するというエビデンスが存在しないため、何もせずに経過観察とすることが推奨されているようです。
感染の有無がはっきりしない状況でご不安なお気持ちかと思いますが、赤ちゃんの健康状態などご心配なことがあれば、やはりかかりつけの産婦人科の先生にご相談されるのが一番良いかと思います。
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。
原因食材を口にしたうえで発熱などの症状ががあり、リステリア菌感染以外の明らかな原因がない場合には検査や治療を行いますが、
リスクのある食材を口にしてしまっても症状がない場合は、感染を証明する有効な検査はなく、念のための抗生剤を使用することも母児の予後を改善するというエビデンスが存在しないため、何もせずに経過観察とすることが推奨されているようです。
感染の有無がはっきりしない状況でご不安なお気持ちかと思いますが、赤ちゃんの健康状態などご心配なことがあれば、やはりかかりつけの産婦人科の先生にご相談されるのが一番良いかと思います。
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/20 13:30
さく
妊娠22週
ご丁寧な回答ありがとうございます。
しばらく様子をみたいと思います
以後気をつけようと思います!
しばらく様子をみたいと思います
以後気をつけようと思います!
2022/10/20 19:24
相談はこちら
妊娠22週の注目相談
妊娠23週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら