閲覧数:872

2回食開始のタイミングについて

Kefuna
こんにちは!
初めまして、離乳食の2回食開始のこと等について質問させて下さい。

もともと離乳食開始を6ヶ月から開始にしており、現在7ヶ月22日で、そろそろ2回食が始まる時期になると思うのですが、まだ1回食もなかなか完食しない日が多い状況です。

朝7時に起きて、8時半~9時くらいの時間で離乳食にしてるのですが、どうにも眠たくなってくるのかグズることが多く、あまり食べません。
機嫌の良い日はパクパク食べて完食することもあるのですが、1週間に2日あるかな?くらいです。
なので食べる量も、種類は増えてますが量は増えていきません。
朝寝の後に離乳食にする時もあるんですが、生活リズム的にも時間帯をころころ変えない方がいいと聞きますし、困ってます。

2回食の2回目は特にお昼すぎの時間になると思うので、1回食目が朝寝後になると、2回目は一体何時にすれば?という感じもあります。

そもそも1回食も完食しないことがほとんどなのでまだ1回食を続けて様子を見て2回食に進むのはもう少しあとの方がいいのかな?と感じています。

2回食を始める基準になる、一定量を食べれる、だいたい機嫌よく食べる、などクリアしてないですし、スプーンは嫌がらないし大人が食べてる時とかとても気にするんですが、離乳食となるとパクパク食べることがとても少ないです💦
今日とかは口は開けるので離乳食を入れてあげると、ほぼほぼ毎回舌でべろーって出してしまってました。(何回かやれば最終的にはたべるのですが…)


長くなってしまいましたが…

・このまま朝1回目の離乳食は今の時間帯で進めるでいいのか?(ぐずってることが多いので…)
・1回目を朝寝後にするなら2回目は何時くらいにあげるのがいいのか(朝寝から起きるのはだいたい長くても1~2時間で起こすようにしてるので、11時~12時くらいです)
・2回食にするタイミングは見送ってまだ1回食で様子見る方がよいのか
・それとも、もう2回食にして良いのか


この辺のことを教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。

2022/10/17 9:35

久野多恵

管理栄養士
Kefunaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の2回食開始のタイミングについてのご相談ですね。
離乳食は完食すること、たくさん食べる事が目的ではないので、現状で2回食に進めることは問題ないです。

記載されている2回食を始める基準というのは、特にに決められているわけではないですよ。 こちらでお伝えしているのは、「離乳食を極端に嫌がらない」 「お子様が無理なく食べられる量の中で上手にごっくんで来ている」
この2点が大切です。2回食開始のタイミングで目安量や準備した量を完食しなくてはいけないということはないです。パクパク食べてくれることもあるとのこと、とても良い状況かと思います。2回食へと進めても良いと思いますよ。

まだまだ食べる事の初心者です。まだ眠くなることも多いと思いますし、毎日同じ時間に与えられなくても大丈夫です。 要は、お子様のご機嫌のよい時を見計らってあげるということが大切なので、極端に言えば、午後になっても良いですし、朝一番で与えても大丈夫です。 いろいろな時間に試してみてご機嫌よく食べてくれる時間を探してみましょう。

2回食については、11~12時に1回目を与えるとなると、15~16時くらいに2回目のタイミングにすると良いと思います。 離乳食の間隔は3~4時間程度が目安となります。

以上、ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/10/18 0:11

Kefuna

0歳7カ月
久野さん、細かく丁寧なご回答ありがとうございます!!

そうなのですね!
ネットなどでみたらそういう基準が書かれていたので気にしておりました。
そうしたら2回食に進めてみようと思います!

かかりつけ医の先生や児童館の保健師さんになるべく時間は一定にした方がいいと言われており、悩んでました

機嫌のいいタイミングをみて良いのですね!

今日から2回食にと思っていたところ、お昼寝の時間と諸々で逃してしまいました…(T_T)

明日からは2回食やれるように頑張ってみます!

ちなみに、夜寝る前は何時間くらいあけるといいのでしょうか?

現状ですとまだお風呂の後、寝る前に授乳して、ねんねのルーティンです。

2回目の食事は遅くとも何時までにあげるのが良いでしょうか??

2022/10/19 18:31

久野多恵

管理栄養士
お返事ありがとうございます。

2回目の離乳食は、就寝の2時間前までに食べられると良いです。離乳食の後は30分休めてからお風呂にしましょう。夜間は消化機能が低下しますので、遅くても20時までには食べ終わると良いとお伝えしていますが、アレルギー等の問題から、早めに上げられるのであれば早い方がよいです。

よろしくお願いいたします。

2022/10/20 18:27

Kefuna

0歳7カ月
ありがとうございます!

時間の目安が、分かりました!
現状2回目を15~16時半くらいにあげてるので、丁度よさそうですかね!

重ね重ね質問すみません💦
基本アプリで進めているのですが、そろそろもぐもぐ期に移行のようなのですが、もぐもぐ期に移行する目安はありますか?
まだ早いような気がしているのですが…

2022/10/24 8:13

久野多恵

管理栄養士
Kefunaさん、こんばんは。
2回目の時間もとても良いと思います。

もぐもぐ期への移行について、離乳食開始から1~2か月経過して、無理のない量のなかで嫌がらずに食べている事。ポタージュスープくらいのペースト状からぼたぼたとしたヨーグルト状に進めて上手にごっくん出来ている事等を見てあげてください。
ごっくん期ともぐもぐ期をしっかりと線引きする必要なないです。 少しずつ粒感を入れたり、ペースト状の中に粒感を混ぜてみたり、水分量を減らりして、徐々に移行するというように考えてくださいね。

2022/10/25 18:59

Kefuna

0歳8カ月
色々と細かく教えて下さりありがとうございました!
少しずつ粒感を足すはやっていたので、そのまま進めればよいんですね!
わかりました!
少しずつ進めて見ようと思います🥰✨✨

2022/10/28 10:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家