閲覧数:335

離乳食の進め方について

みー
離乳食の進め方がネット、本、アプリで異なっていてどれを基準にすればいいかわかりません!
今は離乳食初めて16日目なのですが
10倍がゆ6さじ、にんじんふたさじを食べさせています
他にもさつまいも、ほうれん草が食べられるようになりました!
このように進めていて大丈夫なのでしょうか?
また、お野菜は季節のお野菜を基本的に進めていく形で合っていますか?
今年終わってしまった野菜は来年でも遅くないでしょうか?

2022/10/16 22:41

岡安香織

管理栄養士
みーさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食の進め方についてのご質問ですね。

色々と見てしまうと、迷ってしまいますよね。

お粥、人参、さつまいも、ほうれん草を口に取り込めて、ゴックンと飲み込めるのであれば、上手に進んできていますね。

離乳食の進め方には、この方法でと言う決まりはないのです。おおよその目安や流れだけで、その子の成長に合わせていけばいいですので、量や大きさ、日数などはそれほど細かく考え過ぎなくていいです。

離乳.幼児食時期はお子さんの口や手などの発達、動きの段階に合わせて食材の固さや大きさを変え、自分で噛んで食べる事ができるようにするのが目的で、最終的には食べ物から全ての栄養が取れるようにしたいのです。

野菜は旬の物が1番いいです。甘みもありますし、栄養も豊富です。無理に時期外れの物は高いですし、何より美味しくないことが多いです。

たんぱく質食品やアレルギー表示28品目でなけば、それほど慎重にならなくてもいいかと思いますので、野菜が1年遅れても問題は無いですよ。


2022/10/17 20:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家