閲覧数:510

接触性皮膚炎かアレルギーか

きんちゃん
久野さん、よろしくお願いします。

今日のお昼ご飯のとき、子どもの口もとから胸元に、赤く発疹が出ました。メニューは、オムライスとコンソメスープです。オムライスの卵は、薄焼きでよく加熱しました。
保育園でも、親子丼やかき玉汁のとき同じような症状がでました。

もっと小さいときに、卵のアレルギーチェックはしていますし、卵を使ったメニューはいろいろと出していますが、いつも発疹が出るわけではないようです。
まだまだ汁物を飲むのは下手で、口もとから胸元がずぶ濡れになったりするので、それで痒くなっちゃったのかなぁとも思います。

そこでご相談です。
接触性皮膚炎とアレルギーの見分け方、受診の目安を教えてください。
口もとにワセリンを塗ったりすれば、よいのでしょうか?

2022/10/15 13:55

久野多恵

管理栄養士
きんちゃんさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

接触性皮膚炎とアレルギー性皮膚炎についてのご相談ですね。

肌に原因物質が触れることで、接触性皮膚炎もアレルギー性皮膚炎の起こりうるので、症状が出てから特定するのはなかなか難しいのかなと思います。

予防法としては、どちらも原因物質に触れさせないということです。また皮膚のバリアがなくなって荒れている肌や乾燥した肌からアレルゲンが入ってしまい、皮膚症状を引き起こすこともありますので、皮膚を清潔に潤いを保った状態にしておくということも予防策となります。

皮膚にアレルゲンが接触したことによる、皮膚症状であれば、ワセリンなどのバリアをしておくことで予防効果は高まりますが、口からの経口摂取が原因でアレルギー症状が出てしまうケースの場合は、ワセリンを塗っていても症状が出ることがあります。

卵摂取時、毎回発疹が出るわけではないということなので、経口摂取が原因というよりも、皮膚に接触したことによる反応ということが大きいように思いますが、私から医療的な判断は出来ませんので、具体的な見分け方というものも医師にお尋ねくださいね。

ただ、どちらにしても、予防策として、ワセリンなどでバリアをするということは有効であると思いますし、それに加えて、なるべく肌に触れさせないように食べる事が安心かと思います。
よろしくお願いいたします。


2022/10/16 9:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家