閲覧数:542

離乳食とフォロミについて

ロナ
初めまして。
8/29に一歳になった息子です。
離乳食の食べも悪く一日、500から800一歳前にミルクなくなって、フォロミを飲んでいました!
3日前にどうしても哺乳瓶を座って飲もうとして飲めない感じだったので、哺乳瓶卒業のチャンスかもと思いストローマグに切り替えました!
切り替えた初日は一日で450くらいフォロミ飲んだんですが翌日から頑なに飲まなくなりました。
以前に比べたらぐんと食事量も増えましたがまだまだ少なめ、、、
朝はとくに食べが悪く、昼ごはんを早めるようにしました!
お茶はすごく飲みます。
おやつはなかなか食べようとせず、1度ストローマグに入ったフォロミ持たせるとこれは嫌だから少しおやつ食べるか、、、のような感じで食べます。
そしてお昼寝もちゃんとします。
寝る前のフォロミに関しても50も飲みません。
これは、もぅミルクなしで大丈夫なんでしょうか❓
いきなりの事で、ビックリしてしまい毎日どうしていいか不安です。
牛乳もチャレンジしていますが飲みません。
ジュースも飲みません。
お茶しか飲みません。
これで大丈夫でしょうか?  

ちなみに、たくさん食べる時は写真を全部たべ、少ない時は半分くらいです。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/5 15:08

岡安香織

管理栄養士
ロナさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。

離乳食の量とフォローアップミルクの量についてのご質問ですね。お写真もありがとうございます。

1歳のお子さんという事ですが、成長曲線はどのような感じで進んでいますか?
離乳食の量ですが、1日に500gでもそれほど少ないとは思いませんが、どうでしょう。ミルクも徐々に減っていくのはいいと思います。

食事のタイミングを工夫したり、マグの練習をしたりと、頑張られていますよね。

フォローアップミルクは育児用ミルクのようにたくさん飲ませるのではなく、牛乳の代わりにするもので、おやつ時に飲ませる感じで使うといいかと思います。

1歳前後で卒乳、卒ミルクになることが多いという統計もありますし、飲まなくなっていくことで、食べる量が増えていけばいいでしょうから、成長曲線の伸びを見て調節されるといいかと思います。

飲み物ということで、お茶をよく飲むのはいいですし、ジュースはあえて必要ないかと思います。

やってみて、うまくいかなかったら、またお話ししてくださいね。




2020/9/5 21:14

ロナ

1歳0カ月
先日病院で測った時は9.6キロ、76センチでグラフの真ん中らへんで問題無いと思います。
疑問なのですが、あんなに飲んでいたミルク飲まなくてお腹空かないのですか?
毎日、朝寝、お昼寝の時間、食べ具合により食事の時間を多少調整しています。
今夜は17時に夕食をたべ、あまり食べませんでした。
20時にフォロミあげたものの一口も飲みませんでした😭
私的には絶対お腹空いてると思いながら寝かしつけましたがいつもはぐずらず寝るのに今夜はぐずりながらなんとかお茶飲み寝ました。
様子見ながらこれでミルクやめれるならやめます!
自ら飲まなくなって子供ながら頑張ってるなと思うので私も心配ですが頑張ってみます。
もし仮に泣きすぎて眠れない、マグやコップではミルク飲まないという自体が起きた時はどうしたらいいでしょうか❓ 

2020/9/5 21:26

岡安香織

管理栄養士
お返事ありがとうございます。
成長曲線は良いようですね。

「ミルクをあんなに飲んでいたのに」と思いますよね。でもその分、食べるようになっているでしょうし、離乳食はミルクよりも水分が少なく、栄養が濃いですので、少なく感じても成長していると思います。

お腹の満腹度と言えば、お茶などの水分も入ります。

暑い時期ですし、食欲が落ちたり、消化機能が落ちていたりすることもあります。その日によって対応してあげられるといいですね。

ぐずってしまいどうにもならないような時は、哺乳瓶で飲めば飲ませてもいいかと思いますよ。

2020/9/5 21:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家