閲覧数:663
アレルギー
みか
ピーナッツや甲殻類、蕎麦などの進め方について。
うちの子は2歳半になります。
卵や猫、ハウスダストなどアレルギーがあることがわかっています。
卵のアレルギーがあるとわかってからは、アレルギーが怖くて重篤になるやすい、ピーナッツや甲殻類、蕎麦をあげることを躊躇して、まだ1度もあげていません。
1歳代であげるのも早いだろうと、ズルズル先延ばしにしてきましたが、もうそろそろ食べ始めてもいいのかな?と思うようになりました。
あまり遅く始めてもアレルギーが出やすいとも聞きますし。
ピーナッツ、甲殻類、蕎麦などはいつぐらいから食べ始めるのがいいのでしょうか?
それともまだ無理して食べさせなくていいのでしょうか?
もし、食べ始めるのなら、どう始めた方がいいのでしょうか?(そのまま少量あげるのではなく、最初はお菓子や添加物に少し入っているのから始めるなど…)
よろしくお願いします。
うちの子は2歳半になります。
卵や猫、ハウスダストなどアレルギーがあることがわかっています。
卵のアレルギーがあるとわかってからは、アレルギーが怖くて重篤になるやすい、ピーナッツや甲殻類、蕎麦をあげることを躊躇して、まだ1度もあげていません。
1歳代であげるのも早いだろうと、ズルズル先延ばしにしてきましたが、もうそろそろ食べ始めてもいいのかな?と思うようになりました。
あまり遅く始めてもアレルギーが出やすいとも聞きますし。
ピーナッツ、甲殻類、蕎麦などはいつぐらいから食べ始めるのがいいのでしょうか?
それともまだ無理して食べさせなくていいのでしょうか?
もし、食べ始めるのなら、どう始めた方がいいのでしょうか?(そのまま少量あげるのではなく、最初はお菓子や添加物に少し入っているのから始めるなど…)
よろしくお願いします。
2022/10/12 19:29
みかさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
食材のアレルギーチェックについてのご質問ですね。
そばや甲殻類のアレルギーは、卵や乳などの乳幼児期に多いアレルギーとは違い、大人になってからも発症する事のあるアレルギーです。
いつから始めるのがいいと言う決まりはないのですが、体力がついてきた頃からいいかと思います。2歳半ですので、試してもいいですよ。
日常的に食べる物でなければ、無理して食べさせなくてもいいかと思いますし、年末に年越しそばとなった時などに、慌てないように知っておくのもいいですよね。
ピーナッツは卵と同じように早い段階での摂取に予防効果があるとされていますが、海外ほど沢山食べる訳ではないので、今からでいいかと思います。
いずれにしても、少量からが鉄則ですので、そばなら、そばを茹でた汁でうどんを茹でたり、食べても1cmくらいからがいいかと思います。エビも茹で汁や桜エビを使うのもいいかもしれません。ピーナッツはペーストや混ざった物からでしょうか。
大人が食べたり、使う時に試してみて下さいね。
ピーナッツは他のナッツ(くるみやアーモンド)とは別なりますので、ご注意下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
食材のアレルギーチェックについてのご質問ですね。
そばや甲殻類のアレルギーは、卵や乳などの乳幼児期に多いアレルギーとは違い、大人になってからも発症する事のあるアレルギーです。
いつから始めるのがいいと言う決まりはないのですが、体力がついてきた頃からいいかと思います。2歳半ですので、試してもいいですよ。
日常的に食べる物でなければ、無理して食べさせなくてもいいかと思いますし、年末に年越しそばとなった時などに、慌てないように知っておくのもいいですよね。
ピーナッツは卵と同じように早い段階での摂取に予防効果があるとされていますが、海外ほど沢山食べる訳ではないので、今からでいいかと思います。
いずれにしても、少量からが鉄則ですので、そばなら、そばを茹でた汁でうどんを茹でたり、食べても1cmくらいからがいいかと思います。エビも茹で汁や桜エビを使うのもいいかもしれません。ピーナッツはペーストや混ざった物からでしょうか。
大人が食べたり、使う時に試してみて下さいね。
ピーナッツは他のナッツ(くるみやアーモンド)とは別なりますので、ご注意下さいね。
2022/10/13 7:49
みか
2歳7カ月
回答ありがとうございます!
とりあえず、ピーナッツから初めて見たいなと思います。
ピーナッツと他のナッツは別というのは、ピーナッツ大丈夫だったとしても、他のナッツはまた別で少量ずつから初めて見た方がいいということですか??
例えば、他のナッツ類でも、くるみやアーモンドなど、個別に1つずつ少量から始めるのがいいのでしょうか?
とりあえず、ピーナッツから初めて見たいなと思います。
ピーナッツと他のナッツは別というのは、ピーナッツ大丈夫だったとしても、他のナッツはまた別で少量ずつから初めて見た方がいいということですか??
例えば、他のナッツ類でも、くるみやアーモンドなど、個別に1つずつ少量から始めるのがいいのでしょうか?
2022/10/13 16:16
ピーナッツはナッツと言っても、木の実ではなく、畑でできる豆ですので、アレルゲンは全く違います。
アーモンドやくるみも、別に試した方がいいですね。
アーモンドやくるみも、別に試した方がいいですね。
2022/10/13 19:03
みか
2歳7カ月
わかりました!
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
2022/10/13 19:06
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら