閲覧数:6,144

発熱時の離乳食について
退会済み
1歳2ヶ月の娘が木曜から発熱し、現在まだ下がっておらず様子見している状況です。
木曜はくしゃみ鼻水(透明)が出ていたのが、金曜からはあおっぱなに変わり寝てる時など少し辛そうです。
熱は朝は37度後半、夜は38度まで上がっています。
熱と鼻水以外は特に症状はなく元気にしており、離乳食も食べフォローアップミルクや麦茶を飲み、下痢もしていません。
お粥やうどんをBFを利用したり自炊して食べさせてましまが、 昨日の夜あたりから離乳食をあまり食べなくなりました。
お粥やうどんはBFは月齢低めのものをあげたり、自炊の場合は柔らかく煮たりしていましたが、べーっと吐き出されてしまいます。。(元気な時は軟飯とかおやき食べてました)
また食後のフォローアップミルクも飲まない時がありこまめに 麦茶をあげるようにしてます。
何も食べなくなったわけではなくヨーグルトやバナナは喜んで食べます。
とりあえず食べれるヨーグルトやバナナを食べれるだけ食べさせても大丈夫なのでしょうか??
木曜はくしゃみ鼻水(透明)が出ていたのが、金曜からはあおっぱなに変わり寝てる時など少し辛そうです。
熱は朝は37度後半、夜は38度まで上がっています。
熱と鼻水以外は特に症状はなく元気にしており、離乳食も食べフォローアップミルクや麦茶を飲み、下痢もしていません。
お粥やうどんをBFを利用したり自炊して食べさせてましまが、 昨日の夜あたりから離乳食をあまり食べなくなりました。
お粥やうどんはBFは月齢低めのものをあげたり、自炊の場合は柔らかく煮たりしていましたが、べーっと吐き出されてしまいます。。(元気な時は軟飯とかおやき食べてました)
また食後のフォローアップミルクも飲まない時がありこまめに 麦茶をあげるようにしてます。
何も食べなくなったわけではなくヨーグルトやバナナは喜んで食べます。
とりあえず食べれるヨーグルトやバナナを食べれるだけ食べさせても大丈夫なのでしょうか??
2020/9/5 12:22
aiさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2か月のお子様が木曜から発熱しているのですね。ご心配なお気持ちのところタイムリーにお答えが出来ずに申し訳ありません。その後のご様子はいかがですか?
熱があっても食欲があって機嫌が良いなら、脱水症予防のために十分な水分補給を心掛けながら、離乳食は食べたいものを中心に進めて良いです。ヨーグルトやバナナは喜んで食べてくれるのであれば、今はそれを中心に与えて良いですよ。
お子様自身が食事を摂りたがっていないのであれば、無理に与えなくても良いです。水分をしっかりと与えて様子を見ましょう。
発熱や体調不良でぐったりしている時などは、誤嚥の危険性もあるので、離乳食は中止し早急に医師に診てもらって下さいね。
その他発熱時のおすすめの食材は以下の通りです。
①水分補給:麦茶やイオン水(発熱時は有効的)
②水分の多い食べ物:ゼリー、ミルクセーキ、スムージー
③ビタミンCの多い食品:果物、果汁、野菜
④食欲が回復したら:牛乳くずもち、冷やしそうめん、茶碗蒸し、冷製ポタージュスープなど
お子様が口にできそうなものを無理なく与えるようにしましょう。
どうぞお大事になさってくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2か月のお子様が木曜から発熱しているのですね。ご心配なお気持ちのところタイムリーにお答えが出来ずに申し訳ありません。その後のご様子はいかがですか?
熱があっても食欲があって機嫌が良いなら、脱水症予防のために十分な水分補給を心掛けながら、離乳食は食べたいものを中心に進めて良いです。ヨーグルトやバナナは喜んで食べてくれるのであれば、今はそれを中心に与えて良いですよ。
お子様自身が食事を摂りたがっていないのであれば、無理に与えなくても良いです。水分をしっかりと与えて様子を見ましょう。
発熱や体調不良でぐったりしている時などは、誤嚥の危険性もあるので、離乳食は中止し早急に医師に診てもらって下さいね。
その他発熱時のおすすめの食材は以下の通りです。
①水分補給:麦茶やイオン水(発熱時は有効的)
②水分の多い食べ物:ゼリー、ミルクセーキ、スムージー
③ビタミンCの多い食品:果物、果汁、野菜
④食欲が回復したら:牛乳くずもち、冷やしそうめん、茶碗蒸し、冷製ポタージュスープなど
お子様が口にできそうなものを無理なく与えるようにしましょう。
どうぞお大事になさってくださいね。
2020/9/5 22:49
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら