閲覧数:352

卵について

ななみ
明日ようやく卵をスタートしようと
思っているのですが

ネットであげ方など調べていると

『はじめは卵白に触れていない
黄身の中心部から使う。』
とよく記載があるのですが
はじめ、というのは初めてあげる耳かき1のときだけを
いうのか、いつまで中心部を使ったらいいのか
わからずご相談しました。

ご返信お待ちしております

2022/10/12 15:12

岡安香織

管理栄養士
ななみさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

卵のお試しについてのご質問ですね。

卵のアレルギーは卵黄より卵白のたんぱく質に反応することが強かったり、多いので、卵黄から始めるようにしています。なので、卵白とは別に卵黄だけから試したいのです。

卵黄を始めて、アレルギー症状が無さそうと判断できるまでは黄身だけにできるといいかと思います。(おおよそ卵黄1/2個分くらいでしょうか)

ただし、少しづつ卵白には慣れて欲しいので、丸1つの黄身までいけば、必然的に卵白には触れている物になるかと思います。

茹で卵を包丁で半分に切ってしまうと卵白に触れてしまうので、卵白が体内に入る事になりますので、気を付けましょう。

とはいえ、肌症状がなかったり、ご両親がアレルギーでなければ、それ程神経質にはならなくてもいいかとは思います。

2022/10/12 18:52

ななみ

0歳8カ月

ということは結果、2分の1ほど食べるまでは卵白に触れていない中心部分を
使うということですね!

ありがとうございます。 

2022/10/13 6:39

岡安香織

管理栄養士
そうですね。様子を見つつ進めて下さいね。

2022/10/13 6:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家