閲覧数:666

3回食のスケジュールについて

退会済み
こんばんは。
最近、生後9ヶ月(まもなく10ヶ月)になる娘の3回食をスタートしました。 
当初は8時、12時、16時で進めていく予定だったのですが、この頃お昼寝の時間がずれ15時から16時すぎまで寝る様になりました。いっそのこともう夕飯の時間に合わせて離乳食をあげたいと思っているのですが起きて16時すぎにミルクかおやつ→17時30分離乳食では間隔が短い様な気もしどう進めていこうか悩んでいます。(だからといって16時台に何も上げないのはかわいそうかなとも思い…)

  ちなみにお風呂は18時30分頃で19時すぎにミルクを飲むと30分後くらい遅くても20時までには寝ます。

もし最後の離乳食の時間をずらすと寝る前のミルクとの間隔も短くなってしまうので量もあわせてどのように進めていくのがよいかアドバイスいただければと思います。

ちなみにミルクだけなら220ml、離乳食は1回80gくらいです。与えれば与える分だけミルクは飲んでしまうので止めどきがわからずそのせいで離乳食を始めた当初、1ヶ月くらい胃の調子が悪く嘔吐を繰り返してしまいました。最近は嘔吐することがなくなったので量丁度良いんだなと思ってましたがまたスケジュールを変えると嘔吐したりするのではないかと心配もあります。

2022/10/11 22:11

久野多恵

管理栄養士
みいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ10か月になるお子様の離乳食とミルクについてのご相談ですね。

月齢が上がってくると、生活リズムやお昼寝のリズムが変わってくることは良くありますので、それに合わせて食事の時間を変えてあげるのは良いと思います。
お昼寝から起きてミルクを与え、17時30分離乳食となっても問題ないですよ。 その場合は、離乳食後のミルクは控えて寝る前に飲ませてあげると良いですね。

ただお子様のお腹の様子にもよりますが、感覚が短いと離乳食があまり進まなくなるということも考えられます。 その場合はまたリズムを見直せばよいので、まずは、お考えの通り進めてみて良いと思いますよ。
お子様によって食べ進み等もそれぞれなので、与えてみないとわからないという点も多いです。

吐き戻さない程度の量で、食べ終わってから30分以上休んでお風呂にするという事、食べ終わってから2時間以上あけて就寝するということに注意してリズムを見直していけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/10/12 20:27

退会済み

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
スケジュール参考にさせていただきます。16時代にミルクとなりますと次に離乳食を控えるのでいつもの量より少し減らした形の方がよいのでしょうか?
 

2022/10/12 21:31

久野多恵

管理栄養士
みいさん、減らさずに離乳食を無理なく食べられるのであればそのままでも良いと思います。
ミルクの量が多いことで離乳食が進まないのであれば、ミルク量を減らしてあげてください。

2022/10/13 18:49

退会済み

0歳9カ月
ありがとうございました
 

2022/10/13 18:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家