閲覧数:452
離乳食のタイムスケジュール
てん
6ヵ月の離乳食について。
体重が少なめなので、7ヵ月前ですがゆるく2回食を始めました。
2回目の離乳食は18:30でだいたい決まっているんですが、午前中の1回目が定りません。
6:30 ミルク
9:30 離乳食(おかゆ30〜40野菜15タンパク質10〜15)
→ミルク
14:00 ミルク
17:30 ミルク
18:30 離乳食(おかゆ25野菜15タンパク質5〜10)
20:30 ミルク
0:00 ミルク
小児科が開いている時間を考えると上記のタイムスケジュールがいいのかなと思いますが、この時間だと眠いのと重なりぐずり出すことが多くなかなか食べる量を確保できません。
7:00〜7:30にあげると割と食べてくれますし、午前中も活動しやすいです。午前中出かけるときはこの時間にあげたりしています。しかし、もしアレルギー症状が出た場合、小児科が開いていなくてすぐに対応できなくて大変なことになるんじゃないかと思っています。
6時過ぎに起きてからは、10時のミルクまでは寝ずに起きています。
どのようなタイムスケジュールで過ごせばよいでしょうか?
体重が少なめなので、7ヵ月前ですがゆるく2回食を始めました。
2回目の離乳食は18:30でだいたい決まっているんですが、午前中の1回目が定りません。
6:30 ミルク
9:30 離乳食(おかゆ30〜40野菜15タンパク質10〜15)
→ミルク
14:00 ミルク
17:30 ミルク
18:30 離乳食(おかゆ25野菜15タンパク質5〜10)
20:30 ミルク
0:00 ミルク
小児科が開いている時間を考えると上記のタイムスケジュールがいいのかなと思いますが、この時間だと眠いのと重なりぐずり出すことが多くなかなか食べる量を確保できません。
7:00〜7:30にあげると割と食べてくれますし、午前中も活動しやすいです。午前中出かけるときはこの時間にあげたりしています。しかし、もしアレルギー症状が出た場合、小児科が開いていなくてすぐに対応できなくて大変なことになるんじゃないかと思っています。
6時過ぎに起きてからは、10時のミルクまでは寝ずに起きています。
どのようなタイムスケジュールで過ごせばよいでしょうか?
2022/10/11 10:39
てんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の2回食のスケジュールについてのご相談ですね。
お子様の眠気と重なり、なかなか思うように進まないのですね。
確かに、まだ新しい食材をいろいろと試している段階かと思いますので、日中の病院が開院している時間帯に離乳食を試すと安心ですよね。
ただ、離乳食はお子様のご機嫌が良いタイミングを見計らってあげることが大切となりますので、眠気があるときはなかなか進みずらいのかなと思います。
朝一番のご機嫌が良い時間帯にあげるとしたら、新しい食材を控えて、安心な食材だけで進めてみると良いと思います。
そして、2回目は14時~15時くらいの間にあげると良いように思いますが、その時間帯は難しいでしょうか? 日中の時間帯に離乳食にすることでアレルギー症状が出た時の緊急対応もできますし、眠気がなくご機嫌が良いのかなとも思います。
18時半はご家族のご都合がよいのかもしれませんが、新しい食材を試すとなると、不安要素もありますので、出来るのであれば、日中の時間に2回目を与えられると安心ですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の2回食のスケジュールについてのご相談ですね。
お子様の眠気と重なり、なかなか思うように進まないのですね。
確かに、まだ新しい食材をいろいろと試している段階かと思いますので、日中の病院が開院している時間帯に離乳食を試すと安心ですよね。
ただ、離乳食はお子様のご機嫌が良いタイミングを見計らってあげることが大切となりますので、眠気があるときはなかなか進みずらいのかなと思います。
朝一番のご機嫌が良い時間帯にあげるとしたら、新しい食材を控えて、安心な食材だけで進めてみると良いと思います。
そして、2回目は14時~15時くらいの間にあげると良いように思いますが、その時間帯は難しいでしょうか? 日中の時間帯に離乳食にすることでアレルギー症状が出た時の緊急対応もできますし、眠気がなくご機嫌が良いのかなとも思います。
18時半はご家族のご都合がよいのかもしれませんが、新しい食材を試すとなると、不安要素もありますので、出来るのであれば、日中の時間に2回目を与えられると安心ですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/10/11 22:36
相談はこちら
3歳5カ月の注目相談
3歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら