閲覧数:1,288
体重管理について
さな
23w0dの妊婦です。妊娠前は161cmで49キロでした。妊娠初期はつわりがあり体重はそのままでしたが、つわりが終わり色んなものを食べられるようになり体重がどんどん増えていきました。気をつけるように心がけているものの、現在57キロです。このままではまずいとおもっているのですが、食欲を抑える方法や体重管理のコツを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
2022/10/10 17:27
さなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
妊娠中の体重管理はダイエットではないので、糖質制限をしたり、食事量を減らしたりという事での管理はではなく、栄養バランスを整えて、代謝を良くして体重管理してくと良いと思います。
糖質を制限したり、食べる量を減らしたりすると必要なエネルギーが摂取できなくなり、お子様の発達面で心配になったり、お母さんの貧血などのリスクもあがってくるという事もありますので、炭水化物であるご飯は1食に100~150g程度はあると安心です。 普通のご飯でなく、雑穀米や玄米を入れて炊く事で食物繊維やミネラルが多く摂れます。食物繊維は満腹感を得られやすいので、食べすぎ防止にもつながります。 また、糖質が多い野菜などは多く摂取しない様に心がけると良いと思います。 じゃがいも、人参、かぼちゃ、さつまいも、れんこん、などは糖質が多い物なので、使用するのは問題ないですが、ポテトサラダやかぼちゃの煮物などの副菜の頻度は多くない方が良いと思います。
間食習慣や甘い飲み物の習慣がもしあれば、糖分や脂肪分・塩分の多いものは基本的に控えましょう。 妊娠中の間食はビタミン・ミネラル、鉄分、カルシウムなどが補えるものが良いと思います。 きな粉ヨーグルト、小豆寒天、ヨーグルトフルーツグラノーラ、果物などがお勧めです。
妊娠期のバランスの整え方については下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
食べたものを効率的にエネルギー源として変換する為には、ビタミンB群が大切な役割を果たします。 肉や魚、卵、大豆製品などたんぱく源にはビタミンB群が多く含まれますので、上記のバランスガイドを参考に、たんぱく源を不足することなく摂りいれていかれると良いですね。
食欲が出た時は、温かいスープや果物等でお腹を満たしてあげると食物繊維やビタミン類も補給できますよ。
下記のスープメニューも参考にしていただけたら幸いです。
【妊娠中に♪具だくさんポトフ】
https://baby-calendar.jp/recipe/4644
【クラムチャウダー】
https://baby-calendar.jp/recipe/5370
【鮭と大根の和風スープ】
https://baby-calendar.jp/recipe/5309
【豆乳トマトスープ】
https://baby-calendar.jp/recipe/5303
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。
妊娠中の体重管理はダイエットではないので、糖質制限をしたり、食事量を減らしたりという事での管理はではなく、栄養バランスを整えて、代謝を良くして体重管理してくと良いと思います。
糖質を制限したり、食べる量を減らしたりすると必要なエネルギーが摂取できなくなり、お子様の発達面で心配になったり、お母さんの貧血などのリスクもあがってくるという事もありますので、炭水化物であるご飯は1食に100~150g程度はあると安心です。 普通のご飯でなく、雑穀米や玄米を入れて炊く事で食物繊維やミネラルが多く摂れます。食物繊維は満腹感を得られやすいので、食べすぎ防止にもつながります。 また、糖質が多い野菜などは多く摂取しない様に心がけると良いと思います。 じゃがいも、人参、かぼちゃ、さつまいも、れんこん、などは糖質が多い物なので、使用するのは問題ないですが、ポテトサラダやかぼちゃの煮物などの副菜の頻度は多くない方が良いと思います。
間食習慣や甘い飲み物の習慣がもしあれば、糖分や脂肪分・塩分の多いものは基本的に控えましょう。 妊娠中の間食はビタミン・ミネラル、鉄分、カルシウムなどが補えるものが良いと思います。 きな粉ヨーグルト、小豆寒天、ヨーグルトフルーツグラノーラ、果物などがお勧めです。
妊娠期のバランスの整え方については下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
食べたものを効率的にエネルギー源として変換する為には、ビタミンB群が大切な役割を果たします。 肉や魚、卵、大豆製品などたんぱく源にはビタミンB群が多く含まれますので、上記のバランスガイドを参考に、たんぱく源を不足することなく摂りいれていかれると良いですね。
食欲が出た時は、温かいスープや果物等でお腹を満たしてあげると食物繊維やビタミン類も補給できますよ。
下記のスープメニューも参考にしていただけたら幸いです。
【妊娠中に♪具だくさんポトフ】
https://baby-calendar.jp/recipe/4644
【クラムチャウダー】
https://baby-calendar.jp/recipe/5370
【鮭と大根の和風スープ】
https://baby-calendar.jp/recipe/5309
【豆乳トマトスープ】
https://baby-calendar.jp/recipe/5303
2022/10/11 21:47
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら