閲覧数:537

甲殻類のあげ方について

ちーくんママ
はじめまして。今は1歳0ヶ月の息子の育児をしており、離乳食についてご相談させてください。

私と夫には夫婦揃って甲殻類アレルギーがあるため、息子の離乳食で甲殻類をどう与えたらよいのかがわかりません。
調理は手袋などすればできるかもしれませんが、味見もできませんし、もし息子がアレルギーなくエビやカニを好きになっても今後食卓に出すことは難しいと思うと、あまりあげない方がよいのでは、とも考えてしまいます。
また、両親が同じアレルギーを持つ場合、子供も遺伝的にアレルギーになる確率が高いというようなことはあるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします 。

2022/10/10 0:09

久野多恵

管理栄養士
ちーくんママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の甲殻類のあげ方についてのご相談ですね。
ご両親が甲殻類アレルギーである場合、アレルギー体質が似るということはあります。 ただ必ずしもお子様が甲殻類アレルギーであるということではないので、与えてみないとわからないということはあると思います。

カニやエビが食べられなくても親が良しとするのであれば、あげなくても良いとは思います。 ただ、お子様が甲殻類アレルギーなのか、何に反応してしまうのか、アレルギーであれば、その重篤度はどの程度なのか、お子様の体質を知っておくことは大切かなとは思います。 今後幼稚園や保育園、小学校の給食や外食をする際に、エビやカニが混入するメニューもあるかもしれませんし、コンタミネーションはOKなのか、少しの混在もNGなのか、アナフィラキシーショックなどを起こさないためには、お子様の体質を知っておくことは大切なのかなと思います。

ご両親が重篤な症状を引き起こしてしまうほどのアレルギーであれば、一度アレルギー専門の医師に相談されてみると良いと思います。
その指示で、1歳半以降から少量ずつ与えてみるという指示が出るかもしれませんし、あえて与えなくても良いという指示が出るかもしれません。
また、血液検査をしてくれるケースもあります。

まだ1歳を過ぎたばかりなので、カニやエビを積極的に進める時期ではないので、幼児食になってから医師に相談しても良いのかなと思います。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/10/11 0:27

ちーくんママ

1歳0カ月
丁寧なご回答ありがとうございました。
先日たまたま卵アレルギーが息子に出てしまったため、図らずも血液検査をすることとなりました。結果を見て、アレルギーがなさそうであればしばらく気にせず過ごそうと思います。 

2022/10/12 17:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家