閲覧数:990

離乳食の調理法について

はると
初めまして。離乳食について質問させていただきます。
今5ヶ月の息子が、先週から離乳食を始めました。 
今日初めてにんじん小さじ1 に挑戦し食べたところです。

そこで調理の仕方について質問なのですが、
 野菜の離乳食を作る際、(次はかぼちゃに挑戦する予定です)離乳食本などを見るとほとんどが“柔らかくなるまで鍋で煮る“と書いているのですが、
①電子レンジで耐熱皿に入れてラップをしてチンする。
②シリコンスチーマーに入れて電子レンジでチンする。(蒸す)
上記①②の調理の仕方でも良いのでしょうか。
また①②の調理の仕方は何が違うのでしょうか。
 
離乳食本などでは、野菜を“蒸す“とはあまり書かれていないのですが、
蒸す調理法より茹でる調理法のほうが良い理由は何かあるのでしょうか。
柔らかくなるまで茹でると栄養素が出てしまい、蒸すほうが簡単で栄養素も残るように思うのですが。 

よろしくお願いします。

2022/10/9 17:06

岡安香織

管理栄養士
はるとさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食の調理法についてのご質問ですね。

①と②の方法は同じ様なことかと思います。
厳密に言えば、電子レンジかスチームレンジの違いかとは思います。
どちらの方法でも柔らかく出来れば、いいですよ。

茹でる方がいい訳ではなく、一般的に蒸し器を使うよりも、鍋で簡単に茹でやすいからかと思います。

はるとさんがおっしやるように、蒸した方が栄養は逃げにくく、その素材の味が濃くなり柔らかく仕上げやすいかと思います。

レンジで蒸すのもいいですが、鍋で蒸すのも柔らかくなりおすすめですよ。

2022/10/9 19:13

はると

0歳5カ月
ありがとうございました。
これで安心して離乳食作りできそうです。
食材に合わせて、鍋か電子レンジを使い分けていけたらと思います。 

2022/10/10 15:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家