閲覧数:618
離乳食食べない
たた
生後11ヶ月の女の子がいます。6ヶ月から離乳食をはじめました。今現在はベビーフード80g+7倍粥40g+デザート系のベビーフード35gの後にミルク140mlを食べ飲みしたのが1番食べた時です。
今朝もそうなんですが、ベビーフード80gと7倍粥40g混ぜた離乳食を半分ほど食べてもういらない!とギャン泣きし、ミルクを欲しがります。温め直してあげると何口か食べるんですがすぐいらない!とされます…なんだか疲れてしまいました。食べる時は沢山食べるけど食べない時は遊んだり泣いたりして本当に食べません。離乳食も無駄になるしもったいないしお金も出しているのに。赤ちゃん相手にイライラしてもお金の話をしても仕方ないのはわかってるんですが周りの子と比べても体重が無くて小ぶりです。7kgあるかないかです。ミルクは欲しがるのにご飯はいらないみたいですうちの子は。
私としてははやくミルクを卒業させなきゃ!となにかに急かされているのでしんどいです。その子それぞれのペースがあるとはいえ気にしてしまいます…
ストローやコップは完全に使えませんしミルク以外は飲みません。哺乳瓶しか使えません。そりゃ大きくなりませんよね。?
食べないからもうあげなくていいや。と思ってしばらく放置してるんですがしばらく泣いたら機嫌が済んだのかひとり遊びをしています。ここでまた私が与えるとギャン泣きします。ほぼミルクだけでこの時期育てるのはおかしいですよね?おかしいの分かってるんですが食べてくれないんです。どうしたらいいんでしょうか。うんちもかたくて大泣きします。毎回では無いですが。
水分量増やさないといけないのにミルクも飲む時飲まない時ありますし疲れてしまいました。
今朝もそうなんですが、ベビーフード80gと7倍粥40g混ぜた離乳食を半分ほど食べてもういらない!とギャン泣きし、ミルクを欲しがります。温め直してあげると何口か食べるんですがすぐいらない!とされます…なんだか疲れてしまいました。食べる時は沢山食べるけど食べない時は遊んだり泣いたりして本当に食べません。離乳食も無駄になるしもったいないしお金も出しているのに。赤ちゃん相手にイライラしてもお金の話をしても仕方ないのはわかってるんですが周りの子と比べても体重が無くて小ぶりです。7kgあるかないかです。ミルクは欲しがるのにご飯はいらないみたいですうちの子は。
私としてははやくミルクを卒業させなきゃ!となにかに急かされているのでしんどいです。その子それぞれのペースがあるとはいえ気にしてしまいます…
ストローやコップは完全に使えませんしミルク以外は飲みません。哺乳瓶しか使えません。そりゃ大きくなりませんよね。?
食べないからもうあげなくていいや。と思ってしばらく放置してるんですがしばらく泣いたら機嫌が済んだのかひとり遊びをしています。ここでまた私が与えるとギャン泣きします。ほぼミルクだけでこの時期育てるのはおかしいですよね?おかしいの分かってるんですが食べてくれないんです。どうしたらいいんでしょうか。うんちもかたくて大泣きします。毎回では無いですが。
水分量増やさないといけないのにミルクも飲む時飲まない時ありますし疲れてしまいました。
2022/10/9 9:58
たたさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食を食べてくれず、お困りなのですね。
全く食べないわけではないようですし、成長曲線の97~3パーセンタイル値には入ってはいそうですよね?
入っていれば小柄かとは思いますが、何も心配する必要は無いです。
食べる量もその子によって違いますし、毎日同じ量を食べるとも限りません。
たたさんが食べて欲しい量とお子さんの食べる量に違いがあるのかもしれませんね。
卒乳はお仕事の関係などあるのですか?1歳でミクルを止めなくていいですよ。小柄で食の細いのであれば、離乳食の間に、しっかりとミルクを飲ませて身体を作るのもいいかと思います。もちろん、食べる量は増やしていけるといいですよね。
水分は味噌汁やスープなどの汁物でもいいですよ。
お子さんとお母さんにストレスのないようにしてみるのがいいかと思います。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食を食べてくれず、お困りなのですね。
全く食べないわけではないようですし、成長曲線の97~3パーセンタイル値には入ってはいそうですよね?
入っていれば小柄かとは思いますが、何も心配する必要は無いです。
食べる量もその子によって違いますし、毎日同じ量を食べるとも限りません。
たたさんが食べて欲しい量とお子さんの食べる量に違いがあるのかもしれませんね。
卒乳はお仕事の関係などあるのですか?1歳でミクルを止めなくていいですよ。小柄で食の細いのであれば、離乳食の間に、しっかりとミルクを飲ませて身体を作るのもいいかと思います。もちろん、食べる量は増やしていけるといいですよね。
水分は味噌汁やスープなどの汁物でもいいですよ。
お子さんとお母さんにストレスのないようにしてみるのがいいかと思います。
2022/10/9 13:32
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら