閲覧数:372

苦手な食材の取り扱いについて

KA
現在、9ヶ月の子どもで離乳食を1日2回食べてます。

ここ数日、離乳食を食べると咳き込んだり叫んだりします。

メニューに①「玉ねぎ、キャベツ、にんじんをみじん切りにして煮た物」と、②「出た煮汁」をお粥に混ぜたものを食べさせると、咳き込んだり叫んだりして、食べ終わるのに時間がかかるようになりました。
まだ上手にモグモグが出来ないので喉に引っ掛かるのもあるのかな?と思ったのですが、口は動かしているようです。

今日の午後、その2つのメニューをやめると咳き込まず、あまり叫びませんでした。

玉ねぎを3ヶ月前に初めて食べさせた時、胃腸炎ともかさなり夕方に吐くことがありました。3週間程ほぼ毎日嘔吐していたので、吐かれるのが怖くてそれ以降食べさせてませんでした。
アレルギーではなく苦手な食材(おそらく玉ねぎと思われます)を出さないようにしてもいいのでしょうか?

何か工夫出来るメニューや、調理方法があれば教えていただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

2022/10/8 23:07

久野多恵

管理栄養士

KA

0歳9カ月
ありがとうございます。

離乳食の進みが遅くて少し焦ってしまってました。そうですよね、色々な食材を試すという視点で子どもにとって無理のないように進めていくようにします。

2022/10/11 22:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家