閲覧数:585
幼児食への移行について
シュナウザ
現在一歳六ヶ月になったばかりの娘がおります。幼児食へと移行の段階なのですが、食材について教えていただきたいです。
これまで、麺類は離乳食用の乾麺を使用していたのですが、今後は大人と同じものでも大丈夫でしょうか?
チーズは、一歳から食べられるチーズというものを使用していました。粉チーズやピザ用チーズなど、よく幼児食のレシピに載っているのですが、これも大人と同じもので大丈夫でしょうか?使用してはいけないものはありますか?
パンについても、市販のものも含めて食べさせてはいけないものはありますか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
これまで、麺類は離乳食用の乾麺を使用していたのですが、今後は大人と同じものでも大丈夫でしょうか?
チーズは、一歳から食べられるチーズというものを使用していました。粉チーズやピザ用チーズなど、よく幼児食のレシピに載っているのですが、これも大人と同じもので大丈夫でしょうか?使用してはいけないものはありますか?
パンについても、市販のものも含めて食べさせてはいけないものはありますか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
2022/10/7 21:33
シュナウザさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳6か月のお子様の食材についてのご相談ですね。
麺類やチーズは大人と同じもので大丈夫です。使用してはいけないものというのはないですが、キャンディーチーズなど丸いものは誤嚥・窒息の危険性がありますので、刻んだりつぶしたりしてあげましょう。
パンにについても禁止されているものは特にありません。はちみつが使用されているものも1歳からはOKとなります。
その他の食材について、
奥歯が生えそろう3歳頃までは、子供の咀しゃく機能はまだ発達段階ですから、子供の発達に合った固さや大きさなどを調整しながら、食べる力や食事への興味を育ててあげる事が大切です。
食べてはいけないものというものは生魚や生卵などはまだ控えて頂いた方が良いです。それ以外のものは基本的に食べてはいけないものというものはありませんが、1歳~2歳児にはまだ食べにくいものがありますので、食べやすくする工夫が必要なものはあります。
◉ぺらぺらしたもの(レタス・わかめ) ⇒ 加熱したり細かく刻む
◉皮が口に残るもの(豆・トマト) ⇒ 皮を取り除く
◉固すぎるもの(塊肉・海老・いか) ⇒ ミンチ状にする
◉弾力があるもの(蒟蒻・かまぼこ・きのこ) ⇒ 細かく切る
◉口の中でまとまらないもの(ブロッコリー・ひき肉) ⇒ とろみのあるものと混ぜる
◉唾液を吸うもの(パン・ゆで卵・さつまいも) ⇒ 水分を加える
◉かみつぶせなくて口にいつまでも残るもの(薄切り肉) ⇒ 細かく切って、片栗粉などでとろみをつける
◉誤嚥しやすいもの(こんにゃくゼリー・もち・ピーナッツ) ⇒ 3歳頃までは与えない
上記のものに注意しながら、お子様が食べやすい様に調理してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳6か月のお子様の食材についてのご相談ですね。
麺類やチーズは大人と同じもので大丈夫です。使用してはいけないものというのはないですが、キャンディーチーズなど丸いものは誤嚥・窒息の危険性がありますので、刻んだりつぶしたりしてあげましょう。
パンにについても禁止されているものは特にありません。はちみつが使用されているものも1歳からはOKとなります。
その他の食材について、
奥歯が生えそろう3歳頃までは、子供の咀しゃく機能はまだ発達段階ですから、子供の発達に合った固さや大きさなどを調整しながら、食べる力や食事への興味を育ててあげる事が大切です。
食べてはいけないものというものは生魚や生卵などはまだ控えて頂いた方が良いです。それ以外のものは基本的に食べてはいけないものというものはありませんが、1歳~2歳児にはまだ食べにくいものがありますので、食べやすくする工夫が必要なものはあります。
◉ぺらぺらしたもの(レタス・わかめ) ⇒ 加熱したり細かく刻む
◉皮が口に残るもの(豆・トマト) ⇒ 皮を取り除く
◉固すぎるもの(塊肉・海老・いか) ⇒ ミンチ状にする
◉弾力があるもの(蒟蒻・かまぼこ・きのこ) ⇒ 細かく切る
◉口の中でまとまらないもの(ブロッコリー・ひき肉) ⇒ とろみのあるものと混ぜる
◉唾液を吸うもの(パン・ゆで卵・さつまいも) ⇒ 水分を加える
◉かみつぶせなくて口にいつまでも残るもの(薄切り肉) ⇒ 細かく切って、片栗粉などでとろみをつける
◉誤嚥しやすいもの(こんにゃくゼリー・もち・ピーナッツ) ⇒ 3歳頃までは与えない
上記のものに注意しながら、お子様が食べやすい様に調理してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2022/10/8 22:20
シュナウザ
1歳6カ月
詳しく教えていただきありがとうございました!今後は教えていただいたことを念頭に置きながら幼児食作り頑張ろうと思います。
2022/10/10 20:20
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら