閲覧数:459

完了期のご飯について

みー
お世話になっています。
もうすぐ娘が1歳4ヶ月になります。

離乳食完了期で、ご飯は炊飯器で柔らかめに炊いていますが、冷凍したものをうまく解凍できずにあげるときに硬くなってしまいます。むしろ大人が食べるサトウのご飯のようなパックご飯の方がよほど柔らかい気がするのですが、今の月齢であげても大丈夫でしょうか?
または、柔らかめに炊いたご飯は、これまでお粥でしてたように蓋つきで分けて保存するフリージングパックに入れて、温かくなるまで解凍していますが、うまく柔らかく解凍できる方法などありますでしょうか?

また、 現在体重が9キロジャストくらいで、この半年近く0.2、3キロ程度しか増えていません。最近はなるべく多めにご飯だと110g、おかずも90g〜130gくらいをあげていますが、もっとあげても良いでしょうか?

ご飯が硬いせいもあるか、最近拒否しがちで、パンの方が好きなのですが、パンを1日2食あげたりして量をあげる方を優先すべきか、バランスよく炭水化物をあげた方が良いのか悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

2022/10/7 3:39

久野多恵

管理栄養士
みーさん
、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳4か月のお子様のご飯についてのご相談ですね。
冷凍したご飯がかたくなってしまうとのこと、冷凍の際にも水分が飛びますし、解凍する際も水分が飛びますので、炊き立てのようなご飯にするのはなかなか難しいですよね。
冷凍する際になるべく水分を蒸発させないように、ラップに1食分ずつしっかりとくるんでから、ジッパー付きの保存袋などに入れると、水分の蒸発を最小限に抑えることができるかなと思います。 
レンジで温める際に、少量の水分を足してから加熱しても良いですよ。
また、市販のパックご飯をお子様に与えても大丈夫です。 

体重増加については、幼児期になると今までの乳児期のような体重増加量は見られなくなってきます。 1つの目安としては、1年間で2kg程度の増加となります。
体重が増える時期もあれば、身長だけが伸びる時期などもあり、成長は一定ではないので、長い目で見て成長曲線のカーブに沿った伸びをするようにみてあげてください。

無理なく食べられるのであれば、食事量を増やしても大丈夫です。 ただお子様の消化機能は未熟であること、1度に食べられる量も限られていることから、補食となるおやつを充実させたり、おやつに乳製品を与えるなどして、エネルギー強化を図っても良いです。

パンが1日2食になると、塩分量が気になります。 毎日でなければ、問題ないですし、一時的なものであれば良いとは思いますが、炊きたてのご飯を与えたり、麺類やオートミール、コーンフレーク、米粉パン、ビーフン、芋類などの炭水化物なども活用しながら、いろいろな炭水化物を試していけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/10/7 22:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家