閲覧数:960
大豆製品について
れもん
今妊娠6ヶ月の妊婦です。
大豆製品について質問です。
タンパク質を摂らないといけないと思い、お手軽な納豆をほぼ毎日食べています。またお味噌汁も週3〜4回食べたり、枝豆も好きでよく食べていますが、大豆製品は摂りすぎもよくないと聞き、自分は食べ過ぎなんじゃないかと不安になりました。
どのくらいの量を食べると良くないのでしょうか⁇胎児にどのような影響があるのでしょうか⁇
もし他にお手軽に食べられるタンパク質があれば教えていただけると助かります。
大豆製品について質問です。
タンパク質を摂らないといけないと思い、お手軽な納豆をほぼ毎日食べています。またお味噌汁も週3〜4回食べたり、枝豆も好きでよく食べていますが、大豆製品は摂りすぎもよくないと聞き、自分は食べ過ぎなんじゃないかと不安になりました。
どのくらいの量を食べると良くないのでしょうか⁇胎児にどのような影響があるのでしょうか⁇
もし他にお手軽に食べられるタンパク質があれば教えていただけると助かります。
2022/10/6 22:17
れもんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠6か月で大豆製品の摂取についてお悩みなのですね。
大豆や大豆製品については1日どのくらいまでという具体的な目安量などは設けていないのですが、基本的には納豆1パック(または豆腐や煮豆1皿)、みそ汁1杯などの食品から日常的に食べる量であれば過剰摂取の心配はいりませんよ。
大豆に含まれるイソフラボンがヒトの胎児に影響を及ぼす可能性については今のところ科学的なデータが不十分で明らかになっていないのですが、
食品安全委員会によると、
・妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への影響等を示唆する報告があった。
・妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)が、大豆イソフラボンを追加摂取することに関する有益性を見出せない。
という理由から妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)が、特定保健用食品として大豆イソフラボンを日常的な食生活に上乗せして摂取することは推奨できない。
と報告されています。
【参照】大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
内閣府食品安全委員会事務局(平成18年5月16日更新)
https://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#22
なので、普段から大豆製品をこまめに摂取していることについては特に問題ありませんが、妊娠中にサプリメントなどで大豆イソフラボンをさらに摂取することなどは控えた方が良いといえます。
手軽に食べられるタンパク質ですと、ゆで卵やチーズ、牛乳、ヨーグルト、サラダチキン、サバ缶などが調理の手間もあまりかからないのでおすすめです。
食品の中に含まれる栄養素は、体中で相互に作用しあいながら働いているので、タンパク質も『肉・魚・卵・大豆製品・乳製品』と色々な食材をバランスよく食べて、お腹の赤ちゃんや母体に必要な栄養を送り届けることが大事になりますので、
できるだけ何か特定の食品ばかりを摂りすぎることには気を付けて、色々な食品からタンパク質を摂るように心がけると良いかと思います。
すでにご存じかもしれませんが、妊娠中に主食・主菜・副菜と何をどれだけ食べたらよいかについては厚生労働量の『食事バランスガイド』を参考になさってください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠6か月で大豆製品の摂取についてお悩みなのですね。
大豆や大豆製品については1日どのくらいまでという具体的な目安量などは設けていないのですが、基本的には納豆1パック(または豆腐や煮豆1皿)、みそ汁1杯などの食品から日常的に食べる量であれば過剰摂取の心配はいりませんよ。
大豆に含まれるイソフラボンがヒトの胎児に影響を及ぼす可能性については今のところ科学的なデータが不十分で明らかになっていないのですが、
食品安全委員会によると、
・妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への影響等を示唆する報告があった。
・妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)が、大豆イソフラボンを追加摂取することに関する有益性を見出せない。
という理由から妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)が、特定保健用食品として大豆イソフラボンを日常的な食生活に上乗せして摂取することは推奨できない。
と報告されています。
【参照】大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
内閣府食品安全委員会事務局(平成18年5月16日更新)
https://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#22
なので、普段から大豆製品をこまめに摂取していることについては特に問題ありませんが、妊娠中にサプリメントなどで大豆イソフラボンをさらに摂取することなどは控えた方が良いといえます。
手軽に食べられるタンパク質ですと、ゆで卵やチーズ、牛乳、ヨーグルト、サラダチキン、サバ缶などが調理の手間もあまりかからないのでおすすめです。
食品の中に含まれる栄養素は、体中で相互に作用しあいながら働いているので、タンパク質も『肉・魚・卵・大豆製品・乳製品』と色々な食材をバランスよく食べて、お腹の赤ちゃんや母体に必要な栄養を送り届けることが大事になりますので、
できるだけ何か特定の食品ばかりを摂りすぎることには気を付けて、色々な食品からタンパク質を摂るように心がけると良いかと思います。
すでにご存じかもしれませんが、妊娠中に主食・主菜・副菜と何をどれだけ食べたらよいかについては厚生労働量の『食事バランスガイド』を参考になさってください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/7 17:27
れもん
妊娠21週
丁寧なご回答ありがとうございます。
なるべくイロイロな食品を摂取するように心がけていきたいと思います。
例えば朝お豆腐入りのお味噌汁を飲んで、お昼に納豆を食べて夜に枝豆を食べる程度なら大丈夫でしょうか⁇
お手軽に食べられるタンパク質もサバ缶などなら始めやすいので試してみたいと思います。
なるべくイロイロな食品を摂取するように心がけていきたいと思います。
例えば朝お豆腐入りのお味噌汁を飲んで、お昼に納豆を食べて夜に枝豆を食べる程度なら大丈夫でしょうか⁇
お手軽に食べられるタンパク質もサバ缶などなら始めやすいので試してみたいと思います。
2022/10/8 6:58
>例えば朝お豆腐入りのお味噌汁を飲んで、お昼に納豆を食べて夜に枝豆を食べる程度なら大丈夫でしょうか⁇
⇒はい、大丈夫ですよ。
サバ缶なども取り入れて、無理のない範囲で色々な食品を摂るように心がけてみてくださいね^^
⇒はい、大丈夫ですよ。
サバ缶なども取り入れて、無理のない範囲で色々な食品を摂るように心がけてみてくださいね^^
2022/10/10 20:45
れもん
妊娠21週
ありがとうございました。
安心しました。
安心しました。
2022/10/10 21:51
相談はこちら
妊娠21週の注目相談
妊娠22週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら