閲覧数:1,074

離乳食と麦茶

さくたろ
一藁さん

お世話になります。
子どもが生後6ヶ月(修正月齢:5ヶ月)を迎えたため、離乳食を開始しようと思っています。

インスタで親が離乳食関連の投稿をしているのを見ると、離乳食と一緒にストローマグに入った麦茶や水を飲ませている様子が多くみられます。

①食前や食後、食事中に麦茶や水を飲ませた方がいいのでしょうか?ミルクを飲ませてもいいのでしょうか?
②麦茶や水を飲ませる必要がある場合、ストローマグは使用せず、スプーンやコップを使って飲ませる方がいいのでしょうか?
※3歳未満のストローマグの使用は、口腔機能の発達を妨げるため、推奨していない歯科医もいると聞きます。

2022/10/6 17:49

一藁暁子

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
そろそろ離乳食を開始するご予定なのですね!
以下ご質問にお答えいたします

①食前や食後、食事中に麦茶や水を飲ませた方がいいのでしょうか?ミルクを飲ませてもいいのでしょうか?

⇒1歳までは乳汁栄養が必要な時期ですので、栄養補給の面から水分補給は基本的に母乳やミルクを飲ませることが推奨されています。
ただ、食後などに口をゆすぐ目的で、授乳量や食事量に影響が出ない範囲の量の白湯やお茶を飲ませることは問題ありません。
白湯や麦茶にはほとんど栄養が含まれていないので、飲みすぎて食事や授乳量は減り、赤ちゃんが栄養不足になることがないように調整してあげてくださいね。

②麦茶や水を飲ませる必要がある場合、ストローマグは使用せず、スプーンやコップを使って飲ませる方がいいのでしょうか?

⇒赤ちゃんのお口の発達では、スプーン⇒コップ⇒ストローの順で飲めるようになると考えられていますが、
あまり早期に練習をさせても上手に飲めなかったり、コップよりもストローマグの方が先に上手に飲めるようになるお子さんもおり、できるようになる時期には個人差があります。

離乳食を始めたら、まずはスプーンや小さいお椀やおちょこなどからすすって飲ませる練習をさせてみても良いかと思いますが、大体1歳以降になるとお口の発達や手先が器用になってきて、自然と上手にコップやストローで飲めるようになってくる場合が多いので、お子さんのご様子に合わせて焦らず練習をすすめてみてくださいね。

3歳未満のストローマグの使用は口腔機能の発達を妨げるとの情報は科学的な根拠が定かではないので、過度に心配されなくても良いかと思いますが、もし今後お子さんの口腔発達で気になる点があるのであれば小児歯科の先生にご相談されてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/10/7 16:02

さくたろ

0歳6カ月
ご丁寧にありがとうございます。

食後に口をゆすぐのは何故ですか?

口腔機能の発達については、栄養士さんは専門ではないのでしょうか?
小児歯科医やSTに相談してみますね。

2022/10/7 16:16

一藁暁子

管理栄養士
歯が生えてきている赤ちゃんの場合で、歯や口のなかに食べかす残っているのが気になる場合には虫歯予防のために食後に口をゆすがせる場合もあります。

乳幼児期の口腔機能の発達は管理栄養士の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、お力になれず申し訳ございません。


2022/10/7 18:30

さくたろ

0歳6カ月
ありがとうございました!

2022/10/7 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家