閲覧数:1,049
手づかみ食べについて
おにぎり
一藁様、はじめまして。
8ヶ月の女の子です。離乳食は2回食、特に好き嫌いもなく量も育児書などに書いているくらい食べられています。
少し前から私が持っている離乳食の器に手を伸ばしてくるので、手を添えて一緒に器を持つととても嬉しそうにします。
ただ、しばらくすると手を器の中に入れようとします。お粥などで手が汚れてしまうのでやめさせてしまうのですが、食べ物に興味がある?のでやめさせないほうがよいのでしょうか。
スプーンも持ちたがるので渡すと、口に深く入れてしまいえづいてしまうときがあります。
器に手を入れた時やスプーンを持ったときの対応を教えていただければと思います。もしくは、手づかみ食べを始める時期なのでしょうか。
よろしくお願いします。
8ヶ月の女の子です。離乳食は2回食、特に好き嫌いもなく量も育児書などに書いているくらい食べられています。
少し前から私が持っている離乳食の器に手を伸ばしてくるので、手を添えて一緒に器を持つととても嬉しそうにします。
ただ、しばらくすると手を器の中に入れようとします。お粥などで手が汚れてしまうのでやめさせてしまうのですが、食べ物に興味がある?のでやめさせないほうがよいのでしょうか。
スプーンも持ちたがるので渡すと、口に深く入れてしまいえづいてしまうときがあります。
器に手を入れた時やスプーンを持ったときの対応を教えていただければと思います。もしくは、手づかみ食べを始める時期なのでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/10/6 15:25
おにぎりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの手づかみ食べについてのご質問ですね。
離乳食のお皿に手を伸ばしたり、スプーンをもちたがったりと、自分で食べたい気持ちが強くなってきているご様子とのこと、順調に離乳食もすすめられており、食事に対しての意欲もあり良い兆候ですね。
7・8か月頃の赤ちゃんは舌と上顎で食材をすりつぶして食べることを覚える時期で、食形態は絹ごし豆腐程度の硬さが目安です。
なので、今の時期の食形態だと手づかみしても握り潰してしまったりすることが多いため難しいかもしれませんが、手づかみ食べの練習として最初はくたくたに煮た角切りの人参や薄切りのバナナなどから試されてみても良いかと思います。
スプーンで自分で食べるにはまだ早い時期なので、口に深く入れないように注意しながら、おにぎりさんが食べさせる用のスプーンとは別に、お子さんには柄が短くシリコン製など柔らかいスプーンなどを持たせてあげたり、お子さんが練習する用の離乳食を別に用意してあげたりして、自分で食べたい気持ちを満たしてあげるのもおすすめです。
どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの手づかみ食べについてのご質問ですね。
離乳食のお皿に手を伸ばしたり、スプーンをもちたがったりと、自分で食べたい気持ちが強くなってきているご様子とのこと、順調に離乳食もすすめられており、食事に対しての意欲もあり良い兆候ですね。
7・8か月頃の赤ちゃんは舌と上顎で食材をすりつぶして食べることを覚える時期で、食形態は絹ごし豆腐程度の硬さが目安です。
なので、今の時期の食形態だと手づかみしても握り潰してしまったりすることが多いため難しいかもしれませんが、手づかみ食べの練習として最初はくたくたに煮た角切りの人参や薄切りのバナナなどから試されてみても良いかと思います。
スプーンで自分で食べるにはまだ早い時期なので、口に深く入れないように注意しながら、おにぎりさんが食べさせる用のスプーンとは別に、お子さんには柄が短くシリコン製など柔らかいスプーンなどを持たせてあげたり、お子さんが練習する用の離乳食を別に用意してあげたりして、自分で食べたい気持ちを満たしてあげるのもおすすめです。
どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/7 15:24
おにぎり
0歳8カ月
ご丁寧な回答ありがとうございます!
手づかみ食べの練習を少しずつ始めて、自分で食べたい気持ちを満たしてあげたいと思います。
手づかみ食べの練習を少しずつ始めて、自分で食べたい気持ちを満たしてあげたいと思います。
2022/10/7 21:31
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら