閲覧数:648
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
栄養に関する勉強に関して
ねね
久野さん
おはようございます。
現在4ヶ月の娘を育てております。
もうすぐ離乳食の時期にはいるかと思いますが
今まではなんとなく感覚で食事のバランスを考えてましたが
これを機に子供にご飯を出す際の食事の栄養バランスについて学びたいと思っております。
特に栄養士になって就職したいとかそこまででは
ないのですが
育児休暇の時間で勉強できればと思っております。
しかしながら
最近は色々な資格があり何を選んでいいのかわかりません。
特定のもののご紹介は無理かと思いますので
調べる基準(例えば食生活アドバイザーで検索 等)
とかがあればお教え頂ければとおもいます。
以上宜しくお願い致します。
おはようございます。
現在4ヶ月の娘を育てております。
もうすぐ離乳食の時期にはいるかと思いますが
今まではなんとなく感覚で食事のバランスを考えてましたが
これを機に子供にご飯を出す際の食事の栄養バランスについて学びたいと思っております。
特に栄養士になって就職したいとかそこまででは
ないのですが
育児休暇の時間で勉強できればと思っております。
しかしながら
最近は色々な資格があり何を選んでいいのかわかりません。
特定のもののご紹介は無理かと思いますので
調べる基準(例えば食生活アドバイザーで検索 等)
とかがあればお教え頂ければとおもいます。
以上宜しくお願い致します。
2022/10/6 8:52
ねねさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
4か月のお子様に出すお食事の栄養バランス等を学びたいと考えられるのはとても素晴らしいことですね!
管理栄養士や栄養士は、国家資格なので、国で決められた学校で単位をとって数年間勉強する必要がありますが、それ以外の民間の資格については熟知しているわけではありませんので、どのような資格があるのか、どれが良いのかというのもはっきりとはわかりません。
おそらく、短期間でありながらも専門家が専門知識を教えてくれるのかと思いますが、目的によっても色々と資格があるようですね。
例えば、お子様の食事の事だけを勉強したいのであれば、離乳食や幼児食に特化したものを選ばれると良いと思いますし、今後の食事も含めて、大人の食事、生活習慣病予防、肥満予防等を視野に入れるのであれば、全般的な食生活アドバイザー等の勉強が役に立つのかなと思います。
どのような団体が主体で進めているものかどうかはわかりませんが、離乳食であれば、厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド2019改訂」に準拠している内容がよろしいかと思います。
それ以外であっても、国の基準というものが存在しますので、厚生労働省や農林水産省の資料や情報に準拠しているものを推奨いたします。
いずれにしても、ご自身で栄養の事を学ばれるというのはとても良い機会だと思いますし素晴らしいと思います。
心より応援していますね!
ご相談いただきありがとうございます。
4か月のお子様に出すお食事の栄養バランス等を学びたいと考えられるのはとても素晴らしいことですね!
管理栄養士や栄養士は、国家資格なので、国で決められた学校で単位をとって数年間勉強する必要がありますが、それ以外の民間の資格については熟知しているわけではありませんので、どのような資格があるのか、どれが良いのかというのもはっきりとはわかりません。
おそらく、短期間でありながらも専門家が専門知識を教えてくれるのかと思いますが、目的によっても色々と資格があるようですね。
例えば、お子様の食事の事だけを勉強したいのであれば、離乳食や幼児食に特化したものを選ばれると良いと思いますし、今後の食事も含めて、大人の食事、生活習慣病予防、肥満予防等を視野に入れるのであれば、全般的な食生活アドバイザー等の勉強が役に立つのかなと思います。
どのような団体が主体で進めているものかどうかはわかりませんが、離乳食であれば、厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド2019改訂」に準拠している内容がよろしいかと思います。
それ以外であっても、国の基準というものが存在しますので、厚生労働省や農林水産省の資料や情報に準拠しているものを推奨いたします。
いずれにしても、ご自身で栄養の事を学ばれるというのはとても良い機会だと思いますし素晴らしいと思います。
心より応援していますね!
2022/10/6 21:10
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ねね
0歳4カ月
久野さん
おはようございます。
参考にさせて頂きながら
目的をきちんと決めて進めていきたいと思います!
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します!
おはようございます。
参考にさせて頂きながら
目的をきちんと決めて進めていきたいと思います!
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します!
2022/10/7 11:46
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら