閲覧数:490
離乳食の食べさせかたについて。
るる
質問が2つあります
①離乳食も2回食になり1ヶ月が経ちました。そろそろ形のあるジャム状の形態にしていこうと少しずつ変えているのですが形があると口を開けてくれず食べようとしてくれません。その場合は前のドロっとした状態であげていてもいいのでしょうか??それともトロミなどを付けて食べさせた方がいいのでしょうか??
②出汁の使い方についてです。じゃがいもやかぼちゃ、大根、りんごは苦手で1口しか食べてくれません。
出汁を使って旨味をと思ったのですが上手くいかず全く食べてくれず、口に入れたとしても凄く嫌な表情をしてます。出汁は粉末タイプを使っているのですがどうやったらいいのでしょうか。
粉末などではなくきちんと出汁をとる方がいいのでしょうか??
①離乳食も2回食になり1ヶ月が経ちました。そろそろ形のあるジャム状の形態にしていこうと少しずつ変えているのですが形があると口を開けてくれず食べようとしてくれません。その場合は前のドロっとした状態であげていてもいいのでしょうか??それともトロミなどを付けて食べさせた方がいいのでしょうか??
②出汁の使い方についてです。じゃがいもやかぼちゃ、大根、りんごは苦手で1口しか食べてくれません。
出汁を使って旨味をと思ったのですが上手くいかず全く食べてくれず、口に入れたとしても凄く嫌な表情をしてます。出汁は粉末タイプを使っているのですがどうやったらいいのでしょうか。
粉末などではなくきちんと出汁をとる方がいいのでしょうか??
2022/10/4 23:22
るるさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
①離乳食の目的はたくさん食べさせる事、何でも好き嫌い食べさせることではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、「食べる力」を育ててあげることが主眼となります。 その目的を考えると、少しずつ形状を工夫して進めていくことは大切な要素かとは思います。 ただお子様に無理強いをして離乳食を嫌いにならないように少しずつ進める必要があります。
どろっとした形状の中に、少しずつ粒感を混ぜたり、粒感を少なくしてとろみをつけてあげたり、お子様が形状の変化に気づかない程度少しずつ進めてみましょう。粒感を感じることで、だんだんともぐもぐと口を動かして食べられるようになってきますよ。 スプーンは口の奥まで入れ込まずに、舌先に少量をちょこんと乗せる感覚で揚げてみてくださいね。
②出汁については、塩分がないものであれば粉末であっても問題ないです。 かつお節で簡単に出汁がとれる方法もありますので、それを試してもよいですし、大人と一緒にきちんと出汁をとっても良いです。 ご家庭の進めやすい方法で大丈夫ですよ。
ただ、苦手なものをすべて食べさせるように頑張らなくても大丈夫です。赤ちゃんによって好き嫌いがあるのは当然のことですし、一時的なこともあります。
今は、苦手なものをどうにか食べさせるという事よりも、いろいろな食材を試して、食べられるものを探すという視点で進めて大丈夫です。
もちろん、食べてもらえそうな工夫をすることも大切ですが、また忘れた頃に試そうかな~くらいの心持ちで良いですよ。 苦手なものは単体ではなく、お粥やパン粥等、少量をいろいろなものに混ぜてあげても良いです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
①離乳食の目的はたくさん食べさせる事、何でも好き嫌い食べさせることではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、「食べる力」を育ててあげることが主眼となります。 その目的を考えると、少しずつ形状を工夫して進めていくことは大切な要素かとは思います。 ただお子様に無理強いをして離乳食を嫌いにならないように少しずつ進める必要があります。
どろっとした形状の中に、少しずつ粒感を混ぜたり、粒感を少なくしてとろみをつけてあげたり、お子様が形状の変化に気づかない程度少しずつ進めてみましょう。粒感を感じることで、だんだんともぐもぐと口を動かして食べられるようになってきますよ。 スプーンは口の奥まで入れ込まずに、舌先に少量をちょこんと乗せる感覚で揚げてみてくださいね。
②出汁については、塩分がないものであれば粉末であっても問題ないです。 かつお節で簡単に出汁がとれる方法もありますので、それを試してもよいですし、大人と一緒にきちんと出汁をとっても良いです。 ご家庭の進めやすい方法で大丈夫ですよ。
ただ、苦手なものをすべて食べさせるように頑張らなくても大丈夫です。赤ちゃんによって好き嫌いがあるのは当然のことですし、一時的なこともあります。
今は、苦手なものをどうにか食べさせるという事よりも、いろいろな食材を試して、食べられるものを探すという視点で進めて大丈夫です。
もちろん、食べてもらえそうな工夫をすることも大切ですが、また忘れた頃に試そうかな~くらいの心持ちで良いですよ。 苦手なものは単体ではなく、お粥やパン粥等、少量をいろいろなものに混ぜてあげても良いです。
よろしくお願いいたします。
2022/10/6 6:07
るる
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
ちゃんと食べさせてあげないとと、焦っていたのかもしれません。
娘にあった方法で食べることを嫌にならず楽しく食べられるようにしていきたいと思います!出汁の使い方も色々試して見ようと思い!
ちゃんと食べさせてあげないとと、焦っていたのかもしれません。
娘にあった方法で食べることを嫌にならず楽しく食べられるようにしていきたいと思います!出汁の使い方も色々試して見ようと思い!
2022/10/8 16:32
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら