閲覧数:294

咀嚼しない

りんご
うちの子は咀嚼せずに丸呑みします。下の歯が生えたばかりの11ヶ月女の子です。

歯も生えて無いに等しいし、固形のものはまだ与えなくていいですよね?詰まらせたら怖いのでハイハインなども与えていません。

ストローやコップ練習もまださせなくていいですよね?

2022/10/4 1:14

岡安香織

管理栄養士
おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

咀嚼についてのご質問ですね。

歯の生え方には個人差が大きく、それについては何も問題はありません。

離乳食の固さや形態の進め方は、歯のあるなしには関係ないです。その子の口腔や筋力の発達に合わせて固さを変えて、噛む練習をしていけるといいかと思います。

離乳食初期はヨーグルトくらいのとろみのある物、中期は絹ごし豆腐くらいの固さ、後期は熟したバナナ程度、完了期はミートボールくらいの固さで、潰す感覚、噛む事を練習して、咀嚼が上手に出来るようになっていくかと思います。

ペースト状の物をゴックンと飲み込む事は出来るでしょうから、豆腐を5ミリ角くらいに切り、舌と上顎で潰す事が出来るか見てみましょう。
11ヶ月ですので、バナナを5ミリくらいの厚さの輪切りにし、それを1/4の大きさにして、歯の生えていない歯茎で潰せているか見て下さい。
それを十分に練習するには、形のある食材を柔らかく仕上げる事が大事かと思います。もちろん大きさは喉につまらないように気を付けたいのですが、細か過ぎても噛まずに飲み込めるので、歯茎にのるくらいの大きさがいいです。

ストローやコップはいつから練習するという決まりなどはありませんが、1歳6ヶ月くらいには出来るかどうかを母子手帳で確認する欄がある物もあります。
離乳食の時に、汁物を器から傾けて飲ませてあげる事でも練習になるかと思いますよ。

2022/10/4 7:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家