閲覧数:392
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
生後9ヶ月のミルク量について
まつ
2021年12月に出産した生後9ヶ月の女の子です。
2216gと低出生体重児で産まれたこともあり、最初からミルクはあまり飲みませんでした。
新生児期は特に血眼でミルクを飲ませ、4ヶ月でなんとか6200g、8ヶ月半ばで8600gと 標準体重です。
離乳食大好きで、現在3回食です。
お伺いしたいのは、ミルクの量が足りているのかと、離乳食後のミルクを飲ませるべきかについてです。
1日のスケジュールとしましては
6時半 離乳食 + ミルク(5〜80ml)
11時 離乳食 + ミルク (5〜80ml)
15時 ミルク(140〜180ml)
18時 離乳食
19時 ミルク(20〜80ml)
23時 ミルク (140〜180ml)
離乳食後のミルクは80ml作って飲ませるのですが、日によって飲み切る時と全く飲まない時とあります。
80mlしか作らないのも、それ以上はまず飲むことがなかったからです。
夜間といっても23時頃ですが、ここのミルクもいつなくそうかと悩んでいます。
ですが1日トータルが 400〜500程なので、ここをなくすとかなり減ってしまうことから断乳はやめた方がいいのかと思っています。
そもそもお腹が減って泣くことがあまりありません。
ミルクの時間を超えても寝てしまうタイプです。
夜間のミルクも早々からなくなりました。
ズリバイもかなり活発になってきた中で、今のままでいいのか、離乳食後のミルクを飲まないままでいいのか、夜間授乳をいつなくすのか、、
なくしたとして、体重面、栄養面が心配です。
回答お待ちしています。
2216gと低出生体重児で産まれたこともあり、最初からミルクはあまり飲みませんでした。
新生児期は特に血眼でミルクを飲ませ、4ヶ月でなんとか6200g、8ヶ月半ばで8600gと 標準体重です。
離乳食大好きで、現在3回食です。
お伺いしたいのは、ミルクの量が足りているのかと、離乳食後のミルクを飲ませるべきかについてです。
1日のスケジュールとしましては
6時半 離乳食 + ミルク(5〜80ml)
11時 離乳食 + ミルク (5〜80ml)
15時 ミルク(140〜180ml)
18時 離乳食
19時 ミルク(20〜80ml)
23時 ミルク (140〜180ml)
離乳食後のミルクは80ml作って飲ませるのですが、日によって飲み切る時と全く飲まない時とあります。
80mlしか作らないのも、それ以上はまず飲むことがなかったからです。
夜間といっても23時頃ですが、ここのミルクもいつなくそうかと悩んでいます。
ですが1日トータルが 400〜500程なので、ここをなくすとかなり減ってしまうことから断乳はやめた方がいいのかと思っています。
そもそもお腹が減って泣くことがあまりありません。
ミルクの時間を超えても寝てしまうタイプです。
夜間のミルクも早々からなくなりました。
ズリバイもかなり活発になってきた中で、今のままでいいのか、離乳食後のミルクを飲まないままでいいのか、夜間授乳をいつなくすのか、、
なくしたとして、体重面、栄養面が心配です。
回答お待ちしています。
2022/10/3 20:00
まつさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
お母さんとお子さんの頑張りで、とても順調に発達されていますね。食にも興味があり、離乳食大好きというのもとても喜ばしいことだと思います。 毎日頑張っていますね。
ミルクは現状維持で問題ないと思います。乳汁栄養は1歳までに減らすのではなく、1歳をすぎて、補食となるおやつや牛乳等で栄養を補えるようになってから減らすように考えて良いです。
現段階で離乳食をしっかりと食べられていたとしてもそれだけでは栄養不足となりますので、ミルクの栄養も必要です。離乳食で満足できるようになってくると、離乳食後のミルクを飲まなくなったり、減ってくることも多々あります。 それは自然なことなので飲める分だけ与えれば良いです。
現在のトータル量も決して多すぎるということはないので、1歳くらいまでは現状を維持してあげて良いように思いますよ。 23時のミルクはしっかりと飲める機会なので継続してあげると安心です。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
お母さんとお子さんの頑張りで、とても順調に発達されていますね。食にも興味があり、離乳食大好きというのもとても喜ばしいことだと思います。 毎日頑張っていますね。
ミルクは現状維持で問題ないと思います。乳汁栄養は1歳までに減らすのではなく、1歳をすぎて、補食となるおやつや牛乳等で栄養を補えるようになってから減らすように考えて良いです。
現段階で離乳食をしっかりと食べられていたとしてもそれだけでは栄養不足となりますので、ミルクの栄養も必要です。離乳食で満足できるようになってくると、離乳食後のミルクを飲まなくなったり、減ってくることも多々あります。 それは自然なことなので飲める分だけ与えれば良いです。
現在のトータル量も決して多すぎるということはないので、1歳くらいまでは現状を維持してあげて良いように思いますよ。 23時のミルクはしっかりと飲める機会なので継続してあげると安心です。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/10/4 20:27
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
まつ
4歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
本人も機嫌良く過ごしているので、このまま様子を見ていこうと思います。
本人も機嫌良く過ごしているので、このまま様子を見ていこうと思います。
2022/10/5 14:38
相談はこちら
4歳9カ月の注目相談
4歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら