閲覧数:440

生後9ヶ月のミルク量について

まつ
2021年12月に出産した生後9ヶ月の女の子です。

2216gと低出生体重児で産まれたこともあり、最初からミルクはあまり飲みませんでした。
新生児期は特に血眼でミルクを飲ませ、4ヶ月でなんとか6200g、8ヶ月半ばで8600gと 標準体重です。

離乳食大好きで、現在3回食です。
お伺いしたいのは、ミルクの量が足りているのかと、離乳食後のミルクを飲ませるべきかについてです。

1日のスケジュールとしましては

6時半 離乳食 + ミルク(5〜80ml) 
11時 離乳食 + ミルク (5〜80ml)
15時 ミルク(140〜180ml) 
18時 離乳食 
19時 ミルク(20〜80ml) 
23時 ミルク (140〜180ml) 

離乳食後のミルクは80ml作って飲ませるのですが、日によって飲み切る時と全く飲まない時とあります。
80mlしか作らないのも、それ以上はまず飲むことがなかったからです。

夜間といっても23時頃ですが、ここのミルクもいつなくそうかと悩んでいます。
ですが1日トータルが 400〜500程なので、ここをなくすとかなり減ってしまうことから断乳はやめた方がいいのかと思っています。

 そもそもお腹が減って泣くことがあまりありません。
ミルクの時間を超えても寝てしまうタイプです。
夜間のミルクも早々からなくなりました。

 ズリバイもかなり活発になってきた中で、今のままでいいのか、離乳食後のミルクを飲まないままでいいのか、夜間授乳をいつなくすのか、、
なくしたとして、体重面、栄養面が心配です。

回答お待ちしています。

2022/10/3 20:00

久野多恵

管理栄養士

まつ

4歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

本人も機嫌良く過ごしているので、このまま様子を見ていこうと思います。 

2022/10/5 14:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳9カ月の注目相談

4歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家