閲覧数:2,582
体重の増加について
べびたぬ
はじめまして。現在妊娠24週です。体重の増加と食生活についてご相談があります。
妊娠前は45〜46キロをウロウロするくらいの体重だったのですが、妊娠してつわりを経験し、12週の頃には42キロまで痩せました。 つわりの終わりと共に体重が戻りはじめ、16週で44キロ、20週で、45.2キロ、現在24週で46.8キロまで増えたのですが、増えすぎでしょうか?
妊娠前の体重を考えれば、やっと戻って少し増えはじめたかな?という程度なのですが、検診でお医者さんにこのペースで増えたら増えすぎだから気をつけてね、と言われ不安になりました。(お医者さんには妊娠前の体重を伝えていません。初めて妊婦健診で体重を測定したときにはもうつわりで42キロまで減っていました)
また、血液検査の結果、ギリギリ貧血じゃないけど、このままだと貧血になりかねないから食べ物を気をつけるようにと言われました。普段からいろんなものを少しずつとることは心がけています。(葉酸、鉄分のサプリも取っています)が、食品の値上げもあるので、あまり生活の負担にならず、手軽に取り入れられる貧血対策があれば教えていただきたいです。
お医者さんに聞いて帰ってくればよかったのですがうっかり聞き忘れてしまい、次回の検診まで少し時間が空くので、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。
妊娠前は45〜46キロをウロウロするくらいの体重だったのですが、妊娠してつわりを経験し、12週の頃には42キロまで痩せました。 つわりの終わりと共に体重が戻りはじめ、16週で44キロ、20週で、45.2キロ、現在24週で46.8キロまで増えたのですが、増えすぎでしょうか?
妊娠前の体重を考えれば、やっと戻って少し増えはじめたかな?という程度なのですが、検診でお医者さんにこのペースで増えたら増えすぎだから気をつけてね、と言われ不安になりました。(お医者さんには妊娠前の体重を伝えていません。初めて妊婦健診で体重を測定したときにはもうつわりで42キロまで減っていました)
また、血液検査の結果、ギリギリ貧血じゃないけど、このままだと貧血になりかねないから食べ物を気をつけるようにと言われました。普段からいろんなものを少しずつとることは心がけています。(葉酸、鉄分のサプリも取っています)が、食品の値上げもあるので、あまり生活の負担にならず、手軽に取り入れられる貧血対策があれば教えていただきたいです。
お医者さんに聞いて帰ってくればよかったのですがうっかり聞き忘れてしまい、次回の検診まで少し時間が空くので、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。
2022/10/3 13:28
べびたぬさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠24週で体重増加と食生活についてお悩みなのですね。
一度つわりで体重が3㎏程減少し、その後つわりが終わってから1か月に1~1.5㎏程のペースで体重が増えているご様子なのですね。
妊婦さんに推奨される体重増加目安は以下になります。
【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満:12~15kg
妊娠前BMI18.5~25未満:10~13kg
妊娠前BMI25~30:7~10㎏
BMI30以上:個別対応
体重増加ペースについては、妊娠前のBMIによって目安がありますので、以下の妊娠中の体重増加曲線を参考になさってくださいね。
【妊娠中の体重増加曲線】
https://www.ncchd.go.jp/scholar/research/section/socialmed/20210916.pdf
もしこれ以上に急激な体重増加が続く場合には、お腹の赤ちゃんの体重増加や難産の可能性、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクも高まるため、体重増加ペースは今後も気を付けていきましょう。
妊娠中のお食事は妊娠期に応じて以下のようなエネルギー付加量があるのですが、春香さんは現在24週の妊娠中期なので、妊娠前または初期のお食事から+250kcalの食事が目安になります。
1日あたり、主菜(卵や大豆製品)と副菜と果物を1品ずつ足したくらいの量が250kcalです。
例)卵1個、野菜のおかず1品、りんご半分
【各妊娠期に応じたエネルギー付加量】
・妊娠初期(16週未満):+50kcal
・妊娠中期(16~28週未満):+250kcal
・妊娠末期(28週以降):+450kcal
・授乳期:+350kcal
妊娠中に何をどれだけ食べたらよいのかについては、食事バランスガイドや、当サイトの動画もぜひご視聴いただければと思います。
★妊産婦にための食事バランスガイド・妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
★【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
妊娠中のお食事は、1日3食、主食・主菜・副菜とバランスよく食べて赤ちゃんや母体の健康維持のために必要な栄養はしっかり摂りつつ、余分なカロリーは抑えることがポイントです。
妊娠中は胎児の赤血球を作るために、妊婦さんは通常の約1.5倍の鉄分が必要になります。
そのため、もともと貧血気味だったり、タンパク質の摂取が少ない傾向のある方は妊娠中に貧血が悪化しやすいので、妊娠中もしっかりと鉄分をとって貧血を予防改善していくと良いといわれています。
鉄には、肉、魚、卵など動物性食品に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆など植物性食品に含まれる非ヘム鉄の2種類があります。
腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができますが、非ヘム鉄も果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
鉄を多く含む食品は以下になりますので、べびたぬさんが無理なく取り入れられそうな食材を食べるようにしてみてくださいね。
【ヘム鉄の食品】
牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、ぶりなどの赤身の肉や魚、しじみ、卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、アボカド、納豆、高野豆腐などの大豆製品、切り干し大根、ヒジキなどの乾物、プルーン、干しイチジク、オートミール、ココア、鉄分が添加されているコーンフレークやグラノーラなど
非妊娠時の鉄分の摂取推奨量は10.5mg/日ですが、
妊娠初期では9mg/日
妊娠中期・後期は16mg/日
となりますので、
食事から鉄分を摂るためには上記の食品を1日1~2品ほど取り入れていただくと良いかと思います。
また、肉・魚・卵・大豆製品などのタンパク質は良質な鉄分・タンパク質の補給源にもなるので、毎食片手の平の大きさ分くらいは食べられると貧血や栄養状態の改善に効果的です。
ちなみに、お茶類に含まれるタンニンという成分は、鉄分の吸収を妨げてしまう作用があるので、食事中や食後すぐのコーヒーや紅茶(デカフェのコーヒー・紅茶も含む)、緑茶などの大量摂取は避けましょう。
色々と書きましたが、どれも完璧にやろうとするとご負担が大きいと思いますので、できそうなことを試しながらご自分に合った方法を探してみてください。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠24週で体重増加と食生活についてお悩みなのですね。
一度つわりで体重が3㎏程減少し、その後つわりが終わってから1か月に1~1.5㎏程のペースで体重が増えているご様子なのですね。
妊婦さんに推奨される体重増加目安は以下になります。
【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満:12~15kg
妊娠前BMI18.5~25未満:10~13kg
妊娠前BMI25~30:7~10㎏
BMI30以上:個別対応
体重増加ペースについては、妊娠前のBMIによって目安がありますので、以下の妊娠中の体重増加曲線を参考になさってくださいね。
【妊娠中の体重増加曲線】
https://www.ncchd.go.jp/scholar/research/section/socialmed/20210916.pdf
もしこれ以上に急激な体重増加が続く場合には、お腹の赤ちゃんの体重増加や難産の可能性、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクも高まるため、体重増加ペースは今後も気を付けていきましょう。
妊娠中のお食事は妊娠期に応じて以下のようなエネルギー付加量があるのですが、春香さんは現在24週の妊娠中期なので、妊娠前または初期のお食事から+250kcalの食事が目安になります。
1日あたり、主菜(卵や大豆製品)と副菜と果物を1品ずつ足したくらいの量が250kcalです。
例)卵1個、野菜のおかず1品、りんご半分
【各妊娠期に応じたエネルギー付加量】
・妊娠初期(16週未満):+50kcal
・妊娠中期(16~28週未満):+250kcal
・妊娠末期(28週以降):+450kcal
・授乳期:+350kcal
妊娠中に何をどれだけ食べたらよいのかについては、食事バランスガイドや、当サイトの動画もぜひご視聴いただければと思います。
★妊産婦にための食事バランスガイド・妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
★【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
妊娠中のお食事は、1日3食、主食・主菜・副菜とバランスよく食べて赤ちゃんや母体の健康維持のために必要な栄養はしっかり摂りつつ、余分なカロリーは抑えることがポイントです。
妊娠中は胎児の赤血球を作るために、妊婦さんは通常の約1.5倍の鉄分が必要になります。
そのため、もともと貧血気味だったり、タンパク質の摂取が少ない傾向のある方は妊娠中に貧血が悪化しやすいので、妊娠中もしっかりと鉄分をとって貧血を予防改善していくと良いといわれています。
鉄には、肉、魚、卵など動物性食品に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆など植物性食品に含まれる非ヘム鉄の2種類があります。
腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができますが、非ヘム鉄も果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
鉄を多く含む食品は以下になりますので、べびたぬさんが無理なく取り入れられそうな食材を食べるようにしてみてくださいね。
【ヘム鉄の食品】
牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、ぶりなどの赤身の肉や魚、しじみ、卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、アボカド、納豆、高野豆腐などの大豆製品、切り干し大根、ヒジキなどの乾物、プルーン、干しイチジク、オートミール、ココア、鉄分が添加されているコーンフレークやグラノーラなど
非妊娠時の鉄分の摂取推奨量は10.5mg/日ですが、
妊娠初期では9mg/日
妊娠中期・後期は16mg/日
となりますので、
食事から鉄分を摂るためには上記の食品を1日1~2品ほど取り入れていただくと良いかと思います。
また、肉・魚・卵・大豆製品などのタンパク質は良質な鉄分・タンパク質の補給源にもなるので、毎食片手の平の大きさ分くらいは食べられると貧血や栄養状態の改善に効果的です。
ちなみに、お茶類に含まれるタンニンという成分は、鉄分の吸収を妨げてしまう作用があるので、食事中や食後すぐのコーヒーや紅茶(デカフェのコーヒー・紅茶も含む)、緑茶などの大量摂取は避けましょう。
色々と書きましたが、どれも完璧にやろうとするとご負担が大きいと思いますので、できそうなことを試しながらご自分に合った方法を探してみてください。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/6 13:22
べびたぬ
妊娠24週
お返事ありがとうございます。
もう少し詳しく聞かせてもらいたいのですが、つわりで減った体重を基準に体重の増え方を追っていくのが良い、ということでしょうか? そこが聞きたいです!
ちなみに私は春香さんではないです…笑
もう少し詳しく聞かせてもらいたいのですが、つわりで減った体重を基準に体重の増え方を追っていくのが良い、ということでしょうか? そこが聞きたいです!
ちなみに私は春香さんではないです…笑
2022/10/7 8:10
お名前を間違えてしまい大変失礼いたしました。
>つわりで減った体重を基準に体重の増え方を追っていくのが良い、ということでしょうか?
⇒説明がわかりにくくてすみません。
妊娠前のBMIごとに妊娠中の体重増加目安量が定められていますので、つわりで減る前の妊娠前体重からBMI(BMI=体重(kg)÷(身長m×身長m))を算出して、週数に応じた体重増加量を目安に徐々に体重を増やしていくことが理想になります。
例えば、べびたぬさんの妊娠前BMIが18.5~25未満の場合には、妊娠期間中の体重増加目安は10~13kgです。
仮に妊娠前BMIが18.5~25未満とした場合に体重増加曲線を見ていただくと、妊娠24週では妊娠前から+4.3~6.8㎏くらい増えていると理想的な体重増加ペースで、妊娠中期では目安としては1週間あたり0.3~0.5kgのペースで増やしていけると良いとされています。
ただ上記の体重増加目安もあくまで目安であり、妊娠中の体重制限については、妊婦さんのそれぞれの健康状態や妊娠の経過等によって異なる指導をされる場合もあります。
主治医から体重増加のペースを指摘されてご不安なお気持ちかと思いますが、次の検診のときにはべびたぬさんの妊娠前の体重や悪阻で減った体重量なども詳しくお伝えして、今後どのくらいのペースで出産までに何㎏まで増やすと良いのか具体的な指示をいただくようにされてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
>つわりで減った体重を基準に体重の増え方を追っていくのが良い、ということでしょうか?
⇒説明がわかりにくくてすみません。
妊娠前のBMIごとに妊娠中の体重増加目安量が定められていますので、つわりで減る前の妊娠前体重からBMI(BMI=体重(kg)÷(身長m×身長m))を算出して、週数に応じた体重増加量を目安に徐々に体重を増やしていくことが理想になります。
例えば、べびたぬさんの妊娠前BMIが18.5~25未満の場合には、妊娠期間中の体重増加目安は10~13kgです。
仮に妊娠前BMIが18.5~25未満とした場合に体重増加曲線を見ていただくと、妊娠24週では妊娠前から+4.3~6.8㎏くらい増えていると理想的な体重増加ペースで、妊娠中期では目安としては1週間あたり0.3~0.5kgのペースで増やしていけると良いとされています。
ただ上記の体重増加目安もあくまで目安であり、妊娠中の体重制限については、妊婦さんのそれぞれの健康状態や妊娠の経過等によって異なる指導をされる場合もあります。
主治医から体重増加のペースを指摘されてご不安なお気持ちかと思いますが、次の検診のときにはべびたぬさんの妊娠前の体重や悪阻で減った体重量なども詳しくお伝えして、今後どのくらいのペースで出産までに何㎏まで増やすと良いのか具体的な指示をいただくようにされてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/7 18:17
べびたぬ
妊娠25週
詳しくありがとうございました!
最終的な体重と、現在の体重増加ペースの加速は別問題ということですね!
当然増えすぎはリスクあり、ということでお医者さんの言うことを上手くとりいれつつ、食生活を整えてみたいと思います(^^)
ありがとうございました。
最終的な体重と、現在の体重増加ペースの加速は別問題ということですね!
当然増えすぎはリスクあり、ということでお医者さんの言うことを上手くとりいれつつ、食生活を整えてみたいと思います(^^)
ありがとうございました。
2022/10/11 12:30
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら