閲覧数:507
ミルクの量、離乳食の時間について
なでこ
お世話になっております。
あと1週間で一才になる息子ですが、
ミルクのあげ方や、離乳食の進め方について質問させてください。
現在のスケジュール
7時〜8時 離乳食(1回目)+ミルク150ml
11時〜12時 離乳食(2回目)+ミルク150ml
15時〜16時 離乳食 (3回目)
18時 お風呂
18時半〜19時 ミルクのみ220ml
19時半 就寝
ミルクは大好きで与えればその分飲みきります。
離乳食の食べムラがあるので栄養が足りているのかわからず、ミルクをあげています。
あげなくてもお腹を空かせて泣く、ということはありません。
なので、いつまでミルクをあげるべきか分からず悩んでいます。
おやつなどは今は与えていません。
体重は平均カーブ内ですが、3ヶ月ほど同じ体重をキープしています。 ミルク量も適正なのか気になります。
フォローアップミルクは飲んだことありますが、
そちらに切り替えた方がよいでしょうか。
また、3回目の離乳食のタイミングは早すぎるでしょうか。
いつも就寝がお風呂のあとすぐなので、
離乳食を食べてすぐお風呂、また離乳食のあとにすぐ寝る、というのは体によくない気がして、今のスケジュールになっています。
専門家のアドバイスをいただきたいです。
宜しくお願いします。
あと1週間で一才になる息子ですが、
ミルクのあげ方や、離乳食の進め方について質問させてください。
現在のスケジュール
7時〜8時 離乳食(1回目)+ミルク150ml
11時〜12時 離乳食(2回目)+ミルク150ml
15時〜16時 離乳食 (3回目)
18時 お風呂
18時半〜19時 ミルクのみ220ml
19時半 就寝
ミルクは大好きで与えればその分飲みきります。
離乳食の食べムラがあるので栄養が足りているのかわからず、ミルクをあげています。
あげなくてもお腹を空かせて泣く、ということはありません。
なので、いつまでミルクをあげるべきか分からず悩んでいます。
おやつなどは今は与えていません。
体重は平均カーブ内ですが、3ヶ月ほど同じ体重をキープしています。 ミルク量も適正なのか気になります。
フォローアップミルクは飲んだことありますが、
そちらに切り替えた方がよいでしょうか。
また、3回目の離乳食のタイミングは早すぎるでしょうか。
いつも就寝がお風呂のあとすぐなので、
離乳食を食べてすぐお風呂、また離乳食のあとにすぐ寝る、というのは体によくない気がして、今のスケジュールになっています。
専門家のアドバイスをいただきたいです。
宜しくお願いします。
2022/10/3 10:26
なでこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様のミルク量、離乳食の時間についてのご相談ですね。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、1歳になったからといってすぐに卒乳しなくても大丈夫ですよ。
お子様によって離乳食の進み具合や発達の様子など個人差がありますので、食べムラがある場合は、引き続きミルクを与えて良いと思います。
離乳食をしっかりと食べられるようになり、1日1回~2回の補食となるおやつを与え、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように安定してきたら、卒乳を考えられると良いと思います。
ミルクの栄養がなくなると、それを補うために牛乳かフォロミを与えるようにすると安心です。それらを含めた乳製品の目安量は300~400ml/日程度となります。
牛乳の飲用は1歳からになりますので、哺乳瓶以外で牛乳やフォロミを飲めるように少しずつ練習させてあげても良いように思います。
3か月同じ体重をキープということは、少しエネルギー量が不足しているかもしれないですね。 育児用ミルクを増やすというよりも、牛乳やフォロミの練習をはじめたり、補食となるおやつを与えることで栄養補給していけると良いと思います。
離乳食の時間について、就寝が早いので、3回目の時間が早くなってしまうのも仕方ないかなと思います。 ただ補食を与える事を考えると、14時頃補食、17時半頃離乳食3日目というリズムでも良いのかなとは思います。
お子様のご機嫌等もありますので、色々な時間帯を試してみても良いと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様のミルク量、離乳食の時間についてのご相談ですね。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、1歳になったからといってすぐに卒乳しなくても大丈夫ですよ。
お子様によって離乳食の進み具合や発達の様子など個人差がありますので、食べムラがある場合は、引き続きミルクを与えて良いと思います。
離乳食をしっかりと食べられるようになり、1日1回~2回の補食となるおやつを与え、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように安定してきたら、卒乳を考えられると良いと思います。
ミルクの栄養がなくなると、それを補うために牛乳かフォロミを与えるようにすると安心です。それらを含めた乳製品の目安量は300~400ml/日程度となります。
牛乳の飲用は1歳からになりますので、哺乳瓶以外で牛乳やフォロミを飲めるように少しずつ練習させてあげても良いように思います。
3か月同じ体重をキープということは、少しエネルギー量が不足しているかもしれないですね。 育児用ミルクを増やすというよりも、牛乳やフォロミの練習をはじめたり、補食となるおやつを与えることで栄養補給していけると良いと思います。
離乳食の時間について、就寝が早いので、3回目の時間が早くなってしまうのも仕方ないかなと思います。 ただ補食を与える事を考えると、14時頃補食、17時半頃離乳食3日目というリズムでも良いのかなとは思います。
お子様のご機嫌等もありますので、色々な時間帯を試してみても良いと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2022/10/4 19:40
なでこ
0歳11カ月
ご丁寧に詳しく回答してくださりありがとうございます。
アドバイスを参考に実行してみようと思います。
ありがとうございました。
アドバイスを参考に実行してみようと思います。
ありがとうございました。
2022/10/4 20:28
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら