閲覧数:368
1歳3ヶ月になる娘の食事
まな
今月で1歳3ヶ月になります
先週までまだ普通に1日4回ほどのミルクを
飲んでました
が、何がきっかけか分かりませんが急に飲まなくなり、哺乳瓶は一所懸命吸うけど、全然減らず離すとニコッとしてお茶を飲みます😅
勝手に卒乳したんだなぁと思ってたのですが、離乳食も全然進んでいません
特にお米をお粥にしても軟飯にしても普通ご飯にしても何口かですぐに飽きて歩きだします😅
固定する椅子にすると早くから、ご馳走様でした!をして食べなくなるので、歩いてもいいやと私の膝やベビーチェアを一応用意して食べさせてます
集中は出来ないのは分かりますが、ほんとに全然食べていないのに、ミルクもゼロとなると栄養面で心配です。
落ち着きもないように思います。
が、変わったことは食事も食べない、ミルクも飲まないのに、朝寝も昼寝もよく寝ることです。
最近少し生活リズムがおかしく、
8時半起床、11時半から 1時間半 昼寝
16時半から17時半 夕寝
となり、寝るのが23時近くです
食事と遅寝遅起きは関係ないですよね…
少し前までは眠たくても寝れず食欲、ミルクも沢山飲んでも、疲れないと寝れない時期がありました。
今は食より睡眠なんでしょうか??
また夜中起きた時はミルクの対応でいいでしょうか??
この前は早くに起きていまいました
アドバイスよろしくお願いします。
先週までまだ普通に1日4回ほどのミルクを
飲んでました
が、何がきっかけか分かりませんが急に飲まなくなり、哺乳瓶は一所懸命吸うけど、全然減らず離すとニコッとしてお茶を飲みます😅
勝手に卒乳したんだなぁと思ってたのですが、離乳食も全然進んでいません
特にお米をお粥にしても軟飯にしても普通ご飯にしても何口かですぐに飽きて歩きだします😅
固定する椅子にすると早くから、ご馳走様でした!をして食べなくなるので、歩いてもいいやと私の膝やベビーチェアを一応用意して食べさせてます
集中は出来ないのは分かりますが、ほんとに全然食べていないのに、ミルクもゼロとなると栄養面で心配です。
落ち着きもないように思います。
が、変わったことは食事も食べない、ミルクも飲まないのに、朝寝も昼寝もよく寝ることです。
最近少し生活リズムがおかしく、
8時半起床、11時半から 1時間半 昼寝
16時半から17時半 夕寝
となり、寝るのが23時近くです
食事と遅寝遅起きは関係ないですよね…
少し前までは眠たくても寝れず食欲、ミルクも沢山飲んでも、疲れないと寝れない時期がありました。
今は食より睡眠なんでしょうか??
また夜中起きた時はミルクの対応でいいでしょうか??
この前は早くに起きていまいました
アドバイスよろしくお願いします。
2022/10/2 22:26
まなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月になるお子様の食事やミルクについてのご相談ですね。
突然ミルクを飲まなくなったのは栄養面においては少し心配ですね。 食事や補食がしっかりと食べられいて、牛乳やフォロミが飲めていれば、卒乳をしても問題ない時期ですが、食事やおやつ、牛乳が進まないのであれば、まだミルクは飲ませてあげたいですね。
牛乳やフォロミは試したことはありますか? またおやつは与えていますか?
食事以外からも栄養補給できるように考えていけると良いですね。
生活リズムの乱れや、遅寝遅起きが食事に関係するということは大いにあります。
生活リズムを見直して整えるだけで、食事が進むようになるということも良くありますので、まずは起きる時間を一定にして、早く寝かせられるように考えていけると良いですね。夕寝をすると自然と遅寝になりがちなので、夕寝する前に3回食を終えられるリズムをつけると良いかと思います。
少し起きる時間を早めることで、生活リズムも整えやすくなりますよ。
食よりも睡眠ということはあるかもしれませんが、生活リズムを整えることでそれも改善してくることもあります。
まだミルク栄養を与えても良い時期ですので、夜中起きた時はミルクを与えて良いです。
離乳食やおやつがしっかりと食べられるようになり、発達もよければ、夜中のミルクも不要になってきます。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月になるお子様の食事やミルクについてのご相談ですね。
突然ミルクを飲まなくなったのは栄養面においては少し心配ですね。 食事や補食がしっかりと食べられいて、牛乳やフォロミが飲めていれば、卒乳をしても問題ない時期ですが、食事やおやつ、牛乳が進まないのであれば、まだミルクは飲ませてあげたいですね。
牛乳やフォロミは試したことはありますか? またおやつは与えていますか?
食事以外からも栄養補給できるように考えていけると良いですね。
生活リズムの乱れや、遅寝遅起きが食事に関係するということは大いにあります。
生活リズムを見直して整えるだけで、食事が進むようになるということも良くありますので、まずは起きる時間を一定にして、早く寝かせられるように考えていけると良いですね。夕寝をすると自然と遅寝になりがちなので、夕寝する前に3回食を終えられるリズムをつけると良いかと思います。
少し起きる時間を早めることで、生活リズムも整えやすくなりますよ。
食よりも睡眠ということはあるかもしれませんが、生活リズムを整えることでそれも改善してくることもあります。
まだミルク栄養を与えても良い時期ですので、夜中起きた時はミルクを与えて良いです。
離乳食やおやつがしっかりと食べられるようになり、発達もよければ、夜中のミルクも不要になってきます。
よろしくお願いいたします。
2022/10/3 20:48
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら