閲覧数:618

離乳完了期の進め方について

たか
いつも大変お世話になっております。 

息子がまもなく1歳になりますので、 今回は離乳食の今後の進め方についてご相談させてください。

今は
7時:ミルク
9時半:離乳食①+ミルク
13時半:離乳食②+ミルク
18時:離乳食③+ミルク
20時〜21時:お風呂+就寝
0時:ミルク  
※ミルク以外の水分補給なし
となっています。

ちなみに、
・元々小さめで産まれており、身長は成長曲線下線より下。体重は3回食が軌道に乗った10ヶ月ごろから、成長曲線範囲内入り、まもなく8キロになります。
・ 定期的にお医者さんのフォローを受けておりますが、育児用ミルクを1歳半頃までに徐々に減らすように、と言われています。
・元々ミルク量も多くなく、飲めていた時期でも1日700ml弱、現在は400ml前後です。1回で飲める最高量は120ml程度です…。これまで徐々にミルクの回数を減らしてきていますが、1回に飲める量は多くなっていません。
 ・3回食は目安量を食べれています(こちら側で食べさせて、ですが…)
 
①そもそもの基礎的なことで恐縮なのですが、1歳半までに、ミルクで取っていた栄養を、牛乳などの乳製品やおやつなどに代替していくことを目指していけばよいのでしょうか…?

②お医者さんから「徐々にミルクを減らす」と言われたものの、今の状況で1日5回のミルクを4回に減らしていっても問題ないのでしょうか。(その場合、0時のタイミングをなくしてもかまいませんか?)
体重はやっと成長曲線範囲内に入ってきたものの、そもそものミルク量が少なめなのと、ミルク以外の水分補給ができていないことから、体重の増えの停滞や水分が足りなくなってしまうのでは、と不安です。

②もし急に回数を減らすことが望ましくない場合、どのように回数を少なくしていけばよいでしょうか。
牛乳を少しずつ飲めるようにしたり、おやつを取り入れたり、でしょうか?
そうなりますと、現在の一日のスケジュールを根本的に見直した方が良いのでしょうか?

まとまりがない文章で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

2022/10/2 13:08

久野多恵

管理栄養士
たかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の離乳完了期の進め方についてのご相談ですね。
現状を踏まえつつ、ご質問に順番にお答えいたします。

①離乳の完了は1歳~1歳半を目安としています。 この期間で、ミルクの栄養を減らして、牛乳or フォローアップミルクを哺乳瓶以外で与えて、1日1回~2回の補食となるおやつで栄養補給をしていければ良いです。 離乳が完了するまでの栄養は「離乳食+乳汁」ですが、離乳の完了となると「食事+補食(牛乳)」で栄養補給していくように考えます。

②ミルクを減らすのは、補食や牛乳orフォロミで栄養補給できるようになってからでもよいですよ。 ミルクだけを単純に減らしてしまうとそれだけ栄養や水分が減ってしまいますので、徐々に移行するように考えれば良いです。 
ミルクを減らしていく場合、特にどこから減らすという決まりはないので、ご家庭の進めやすい方法で問題ないです。 ただ、離乳の完了は食事は食事だけで完結するように持っていきますので、日中のミルクを減らしてその分の栄養を日中に摂取するように持っていくと進めやすいのかなと思います。 夜中のミルクはお子様にとっての安心材料や安定剤となっていることもありますので、お子様の様子を見ながら無理のないように減らしてくださいね。

③上記しましたので、ご参考ください。
離乳の完了となり、おやつの時間を設けていくには、大人と同じ時間帯の食事をすすめるとやりやすいです。
7時に離乳食1回目とすると、10時や15時頃におやつの時間も設けやすくなるのかなとは思います。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/10/3 20:08

たか

0歳11カ月
ご回答いただきありがとうございます。

食事は食事だけで完結するような移行の仕方が良いということですね。
一日のスケジュールを見直して、おやつの時間を設けながら、ミルクを徐々に減らしていくようにしたいと思います。

離乳の考え方含め、モヤモヤしていたのがクリアになり、スッキリしました。ご相談できてよかったです。

いつもありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 

2022/10/3 20:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家