閲覧数:436

便秘改善について

けいの
いつもお世話になっております。
1歳半と4歳の娘がいます。
最近、4歳の娘の運動会で、軽い場面緘黙症のような様子等あり、たまたまかその後今までなかった便秘(5日出ない)となりました。
ストレスでも便秘になるとかいう情報をネットで見ました。
近年極度の恥ずかしがりやで運動会練習の時からからストレスとなっていたのかもしれませんが、病院で整腸剤と浣腸液をもらいとりあえず排便できたところです。
あまりストレスを与えたくないのですが、食事もかたよりがあったのかと便秘になって野菜やキノコ、ヨーグルトを多く食べてもらおうと必死になってしまいそうです。
米が好きでいつもおかずそっちのけだったり、朝は食べる量が少なかったりという状況なので、野菜やおから入りのホットケーキを検討しているのですが、毎朝のように常用しない方がいいでしょうか?
楽しく量を多く食べれるならそれでもいいのでしょうか?

最近私が仕事を始めて、野菜をたくさん摂るというのが簡単ではないので、市販の野菜スムージーや、乳酸菌入り等の野菜サプリなどはどうでしょうか?

とりとめもなくダラダラとすみません。
よろしくお願いします。

2022/10/1 13:37

久野多恵

管理栄養士
けいのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

4歳のお子様の便秘改善についてのご相談ですね。
便秘の原因は食事だけということではないですし、お母さんが頑張り過ぎて食事の時間が双方にとって苦痛の時間とならないように、楽しく進めていけると良いですね。

米がお好きとのこと、4歳を過ぎていますので、押し麦や雑穀を少量混ぜて食物繊維を増やしても良いと思います。また、ご飯を炊くときに粉寒天や棒寒天を少量入れることで水溶性の食物繊維が摂取できます。
その他便秘対策は下記をご覧ください。

◎水分をしっかりと摂る
◎不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る
◎腸内環境をよくする善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌・納豆菌)を積極的に取り入れる。

細かく解説していきますね。
水分については、喉が渇いたタイミングで白湯や水や麦茶を与えると良いですね。食事やおやつ量に影響が出ない程度の水分補給を考えましょう。果物やゼリーなども水分補給になりますし、味噌汁やスープなどの汁物をつけてあげるのも良いでしょう。

食物繊維は不溶性と水溶性がありますが、いも類や野菜類など不溶性のものばかりとっても、かさが増して便が出ずらくなってしまうという事がありますので、海藻類・豆類・果物類などから水溶性の食物繊維を摂るように心掛けましょう。

また、腸内環境を良くする為に発酵食品をとりいれると良いです。腸に入る食材が色々と変化する事で、腸内細菌のバランスも変わってきます。色々な食べ物を食べられる様になってくると、だんだんと腸内の悪玉菌が増えてきて、腸内環境が悪化してしまう事が便秘の原因になる事があります。
善玉菌を増やす様に意識すると腸内環境が整いますので、ビフィズス菌や乳酸菌や納豆菌などの善玉菌を意識して取り入れるようにしましょう。
ヨーグルトや納豆は効果的ですし、ヨーグルトも数種類のものを取り入れる事で、メーカーによって違いのある乳酸菌を色々と取り込めます。

野菜やおから入りのホットケーキを取り入れるのは良いと思います。 ただ食事は食育となることも大切ですので、いろいろなメニューをためしつつ、上記のものを取り入れていくと良いと思います。

市販のスムージーなどは食物繊維がそこまで多くなかったりしますし、野菜サプリなどが必要な状況であるのかどうかは私の方からは判断できません。

まずは上記を参考にしていただき、取り入れられそうな事を試してみてください。それでも便秘が継続する場合は、食事が原因ということではないかもしれませんので、医師に相談してくださいね。

よろしくお願い致します。

2022/10/3 19:31

けいの

4歳2カ月
丁寧にありがとうございました!

2022/10/7 10:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳2カ月の注目相談

4歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家