閲覧数:901
哺乳瓶はいつまで
たこ
こんにちは
2歳の男の子です
現在、朝晩の2回、哺乳瓶でフォローアップミルクをあげています
一度に200mlしっかり飲んでくれます
哺乳瓶は卒業した方が良いかと、何度かコップでトライしましたが飲みません
哺乳瓶が安心材料というか、ルーティンなので落ち着くようです
夜は飲んだ後、そのまま寝てしまいます
歯並びが悪くなる、や虫歯になりやすいと聞きましたがどうなのでしょうか?
1日一回ですが、夕飯の後に歯磨きはできています
哺乳瓶はいつまで続けていても良いのでしょうか…?
2歳の男の子です
現在、朝晩の2回、哺乳瓶でフォローアップミルクをあげています
一度に200mlしっかり飲んでくれます
哺乳瓶は卒業した方が良いかと、何度かコップでトライしましたが飲みません
哺乳瓶が安心材料というか、ルーティンなので落ち着くようです
夜は飲んだ後、そのまま寝てしまいます
歯並びが悪くなる、や虫歯になりやすいと聞きましたがどうなのでしょうか?
1日一回ですが、夕飯の後に歯磨きはできています
哺乳瓶はいつまで続けていても良いのでしょうか…?
2022/9/30 12:30
たこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さんが哺乳瓶でフォローアップミルクを飲みたがるのですね。
お茶や牛乳など他の飲み物はコップやマグなどで飲めるようになっていますでしょうか?
哺乳瓶は飲み物をコップやストローマグなどで飲めるようになったってくると自然と卒業していくお子さんが多いのですが、フォローアップミルクなどは習慣的に哺乳瓶で飲みたがるお子さんもおります。
中には温かいミルク(育児用ミルクやフォローアップミルク)は哺乳瓶で飲みたがり、冷たい牛乳や豆乳ならコップで飲めるということもあるので、フォローアップミルクを冷やした状態でコップで飲ませてみる方法も試してみると良いかもしれません。
もしまだコップやストロー飲みに慣れていない場合は、お茶や牛乳、幼児用ジュースなどでコップやストローの練習をさせて、徐々にミルクやフォロミなどもコップで飲めるように慣らしていきましょう。
哺乳瓶を吸う行為が安心材料や入眠儀式になっているご様子であれば、まずは夜だけでも哺乳瓶の代わりにお気に入りの毛布やお人形、子守歌など他の安心材料や入眠方法で眠れるように練習していくと徐々に卒業できるかと思います。
歯並びや虫歯のリスクついては専門ではないのではっきりとはお答えできませんが、2歳頃になると色々な食材を食べるようになって歯垢も溜まりやすくなるので、食後にお茶や水で口をゆすいだり、歯磨きをする習慣はつけていった方が良いかと思います。
哺乳瓶もいつまでに卒業という明確な基準はありませんが、お子さんの成長とともにいつかは必ず卒業していくものですので、焦らずお子さんのペースで哺乳瓶の卒業を進めていってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さんが哺乳瓶でフォローアップミルクを飲みたがるのですね。
お茶や牛乳など他の飲み物はコップやマグなどで飲めるようになっていますでしょうか?
哺乳瓶は飲み物をコップやストローマグなどで飲めるようになったってくると自然と卒業していくお子さんが多いのですが、フォローアップミルクなどは習慣的に哺乳瓶で飲みたがるお子さんもおります。
中には温かいミルク(育児用ミルクやフォローアップミルク)は哺乳瓶で飲みたがり、冷たい牛乳や豆乳ならコップで飲めるということもあるので、フォローアップミルクを冷やした状態でコップで飲ませてみる方法も試してみると良いかもしれません。
もしまだコップやストロー飲みに慣れていない場合は、お茶や牛乳、幼児用ジュースなどでコップやストローの練習をさせて、徐々にミルクやフォロミなどもコップで飲めるように慣らしていきましょう。
哺乳瓶を吸う行為が安心材料や入眠儀式になっているご様子であれば、まずは夜だけでも哺乳瓶の代わりにお気に入りの毛布やお人形、子守歌など他の安心材料や入眠方法で眠れるように練習していくと徐々に卒業できるかと思います。
歯並びや虫歯のリスクついては専門ではないのではっきりとはお答えできませんが、2歳頃になると色々な食材を食べるようになって歯垢も溜まりやすくなるので、食後にお茶や水で口をゆすいだり、歯磨きをする習慣はつけていった方が良いかと思います。
哺乳瓶もいつまでに卒業という明確な基準はありませんが、お子さんの成長とともにいつかは必ず卒業していくものですので、焦らずお子さんのペースで哺乳瓶の卒業を進めていってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/1 20:54
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら