閲覧数:831

鉄分のある食材は?

ぃるか
こんにちは。今現在生後5ヶ月半の男の子を育てています。
離乳食はちょうど5ヶ月目から食べすすめており、
初めてなもので日々格闘しています。
お粥のみ→+野菜→ +タンパク質と増やしていって、
新たな食材を平日に試しているのですが、
最近鉄分がある食材を摂取すると夜泣きしなくなると耳にしました。
産まれた時に持っていた鉄のストックも切れてくるころらしく、是非鉄分のある食材をあげてみたいのですが、まだお肉はあげられないかなともおもうので、ほかにどういった食材がありますか?
また、玉ねぎは作ってみたのですが、読んだ離乳食本に書かれておらず、与えても大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします。

2022/9/30 4:49

一藁暁子

管理栄養士
いるかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
現在5か月のお子さんに鉄分を含む食材を食べさせてあげたいのですね。

5~6か月の時期は離乳食は1日1~2回、栄養の約20~30%を離乳食から摂っている時期です。
完全母乳栄養で育てている場合には9か月頃から鉄不足になりやすい傾向がありますので、積極的に鉄分を多く含む食材を食べさせていく必要がありますが、離乳食初期の時期で育児用ミルクも飲ませている場合には、まだそこまで鉄不足は心配されなくても大丈夫ですよ。

この時期は「離乳食を食べることに慣れる」のが目的で主な栄養源は母乳やミルクですので、離乳食の後には母乳やミルクを飲みたいだけたっぷりとあげましょう。
授乳回数は母乳で1日6~7回、ミルクは5回くらいで1日1000mlが目安です。

育児用ミルクには鉄分も多く含まれているので、離乳食の食材としてミルクを加えてミルク粥や野菜ペーストにミルクを加えて食べさせてあげるのもおすすめです。

鉄分を多く含む食材で離乳食初期でも食べやすいものは、ほうれん草や小松菜、ブロッコリーのペーストなど。
タンパク質が食べられるようになったら、豆腐などの大豆製品や卵黄、鶏ささみ肉。
離乳食中期以降にはレバーペースト、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、などの赤身の肉や魚などを取り入れると良いでしょう。

たまねぎは離乳食初期でも食べさせてあげて大丈夫ですよ。
月齢ごとの食べて良いものについては以下のページもぜひ参考にしてくださいね。

【食材/月齢別】食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/10/1 20:35

ぃるか

0歳5カ月
とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。
現在混合なので、粉ミルクも離乳食に使ってみようと思います。 
玉ねぎもあげてよいとのことで安心しました。 

2022/10/1 20:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家