尿糖+++がでました

らみママ
初めまして
ご相談させてください
14週で妊婦検診だったのですが
尿糖+++がでました
一回目の妊婦検診は9wで
尿糖は− 随時糖尿検査は111mgでした。
妊娠前は糖尿でひっかかったことはありません。 
先生からは7ヶ月のときに詳しく糖尿検査をしましょうと
言われたのですが、こんな初期に尿糖+++
がでてるのは調べると良くないことばかりでて
大変不安になっております。
標準体型で食事もそこまで
外食ばかりでなく和食も好きなのですが
どう気をつければよいでしょうか?
また妊娠初期で尿糖がでることも
とても不安なのですが何か経験談なども
ご助言頂ければとおもいます
よろしくお願いします

2022/9/29 20:45

久野多恵

管理栄養士
らみママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中は胎盤から出るホルモンによって、血糖値(血液に含まれるブドウ糖の量)を下げるインスリンというホルモンが効きにくくなります。そのためママの血糖値が普段より高くなり、高くなった分のブドウ糖が赤ちゃんに供給されるようになります。このような妊娠中のホルモンの影響によって、尿にも糖が出やすい状態になっていることはあります。

尿糖が出ていても、血糖値が通常であれば、あまり心配はいらないかと思います。 尿糖に加えて、血糖値も高くなる事があれば、「妊娠糖尿病」を疑い、検査するよう勧められると思いますよ。 今は何も助言や指導が無いのであれば、様子を見て頂いて良いように思います。

ただ、お食事については、引き続き、1日3食、主食・主菜・副菜を揃えてバランスを整える事、脂肪分・糖分・塩分の多いものは避ける事、野菜類・きのこ類・海藻類から食物繊維をしっかりと摂る事を継続して頂くと、「妊娠糖尿病」予防に繋がります。食物繊維は血糖値の急上昇を抑える働きがありますので、食事の前に野菜類を召し上がるのはお勧めです。

食事のバランスについては下記を参考にしてください。

【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 

よろしくお願い致します。

2022/10/1 21:27

らみママ

妊娠14週
ご返信ありがとうございます
血糖値が正常な場合はとありますが
随時血糖値が111mgなのは
やはり高いのでしょうか?
ネットで検索すると高くはないように思うのですが妊婦の場合は高いなどの情報もあり
わかれば教えていただきたいです 

2022/10/2 20:59

久野多恵

管理栄養士
らみママさん、こんばんは。

随時血糖値とは、食事と採血時間を問わずに測定した血糖値のことですので、食後どの程度の時間を空けて検査したのかどうかが不明なため、高い数値であるかどうかははっきりと判断ができません。

妊娠糖尿病の判断基準は下記になります。
【妊娠糖尿病の判断基準】
75gOGTTにおいていこの基準の1点以上を満たした場合。
①空腹時血糖値   92㎎/dl以上
②1時間値     180㎎/dl以上
③2時間値     153㎎/dl以上

今回の採血時間が、食後10時間以上あいている空腹時の血糖値であれば、高めの数値となります。
食後あまり時間が空いていないのであれば、問題ない数値と言えることもあるかもしれません。

血糖値に関して、私の方から高い数値であるかどうかの判断は出来ませんので、詳しくは医師にご確認くださいね。

2022/10/3 20:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠14週の注目相談

妊娠15週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家