閲覧数:886

形状について

りおママ
1才7ヶ月の男の子です。
色々と食べられるものも増えてきて、今のところアレルギーなどありません。
月齢的に、ご飯とおかずを別々で食べてもらいたいのですが、ご飯と混ぜないと食べてくれません。
例えば、ミニハンバーグなど作って、ご飯とハンバーグ出しても、白米は何も疑いなしにパクパク食べるのですが、おかずになると、素直に食べることはほとんどありません。
スプーンやフォークでぐちゃぐちゃにしておしまいか、お皿を私に渡してどかせ‼️という仕草をします。
手で掴んで食べてくれるかなぁと思ってコロッケを作ったりしても、食べません。
仕方なく、ご飯に少し混ぜたりすると、何となく食べます(ほぼ、ご飯に騙されて食べてるのかなぁとも……)

そろそろ味付けも、それなりにしてあげれば食べるのかなぁ?と思い、食べやすい鮭なども、焼き漬けみたいにしたり、マヨネーズをかけてトースターで焼いたりもしてみましたが、単体では食べません。
自分でスプーンを使って食べるのも、気分しだいで、ほとんど食べさせないと食べません。

まぁ、野菜単体でなかなか食べないのは仕方ないかなぁ。と諦めもつきますが、ハンバーグやコロッケなども単体で口にしてくれないのはどーしたものかと悩んでます。
パスタやうどんなども、パスタはソースに入ってる具材は絶対にたべないし、うどんは天ぷら(衣を少し取ったもの)もたべずに、麺のみ。
ラーメンも人が食べてると欲しがるけど、麺だけです。

一体、どうしたらいいもんでしょうか。
なんでもかんでも、ご飯と混ぜて食べさせる事を続けるのもちょっとそろそろ卒業しなきゃなのに……と焦ります。
食に興味がないのかもしれないけど……。
でも、大好きなパンやヨーグルトは自ら手を出して食べます。パンが好きだから、サンドイッチにすれば口にしてくれるかなぁ??と思いきや、パンだけ食べて、中の具材は捨てます。

もういい加減歯もはえてるし、みじん切りや柔らかくゆでなくても食べれると思うのですが。
おやつの固いおせんべいなど食べれるくらいなので。

どのように進めたらいいか壁にぶち当たります。

2022/9/29 15:11

一藁暁子

管理栄養士

りおママ

1歳7カ月
ありがとうございます。
やはり、まだまだ様子見の状態が続く覚悟で進めていきたいと思います。
大人の食べているものを欲しがるのは良いのですが、やっぱり、味の濃さや油っぽいんじゃないかなぁ?とかって考えると、一口食べて『もっとー❗』と要求されても、ためらってしまいます。
その代わり、同じ素材で似たような感じで味付け薄めにしたり、揚げないでトースターで焼いたりと工夫するのですが、そういうときに限って食べません。

大人の食べるものは、まだ消化器官が未発達の子どもにはあまり良くないと思って……。

断固として食べないときは、おかずを一切拒否して、ふりかけご飯しか食べません。
なるたけ、ふりかけを野菜入りや鮭や海藻が入った減塩の物をチョイスしているのですが、さすがにそればっかりだと片寄りますよね⤵️⤵️

肉も、薄切りなどでも食べにくそうだから、挽き肉でハンバーグ作っても食べません。
カレーに入れて作ったりすると、食べる確率は上がります(笑)ごまかされてる感じですが。
鮭なども、チャーハンみたいにするとそこそこ食べます。
いまは、そういった感じで様子を見ても良いのでしょうか?

味噌汁なども、全く受け入れてくれません。
シチューとかだとどーかなぁ?と思い作っても、スプーンでガチャガチャするのみで、散らかして終わりです。
そう言ったときは、むりに汁物やスープを飲ませなくてもいいですか?
もっぱら、水分補給は水がお茶です。

2022/9/30 14:45

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家