閲覧数:333

母乳拒否の時の離乳食について

退会済み
8ヶ月の子の離乳食についてです。
5日前から母乳を全く飲まず元々完母だったためミルクも飲んでくれません。
母乳を飲まなくなってから離乳食をもりもり食べるようになり、母乳も飲んでいないし…と思って三回食にしています。
市販のベビーフード80gとくだものやおやきなどを20gを毎食ほぼ完食、それでも足りないようでヨーグルトを15gくらいあげたりしています。水分は麦茶を毎食100mlくらい一気飲みしています。
よく食べてくれるのですがどれくらいまで離乳食を与えていいのか困っています。育児本に書かれている月齢にあった量までしかあげてはいけないのてしょうか?
それとも母乳も飲んでない分多く与えてもいいのでしょうか?またどれくらいまでなら与えてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2020/9/4 15:43

久野多恵

管理栄養士
りりさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の離乳食について、
5日前から全く母乳を飲まなくなったとの事、心配になりますね。 離乳食を良く食べるとの事なので、体調が悪いわけでもなさそうですが、離乳食後だけでなく、起床時やお昼寝の前や就寝時などにも全く飲みませんか?

離乳食をしっかりと食べてくれていても、この時期は乳汁栄養がまだまだ大切な時期なので、母乳を飲ませる工夫をしてみるか、哺乳瓶からではなく育児用ミルクを摂取できる工夫をしていくと安心ですね。

お昼寝前や寝ている時に、おっぱいを加えさせてみても飲まないでしょうか? 無意識的に口が動いて飲んでくれる事もありますので、試してみて下さいね。 その他母乳を飲ませる工夫としては、助産師が専門分野になりますので、そちらにご相談頂けると良いアドバイスが頂けるかと思います。

母乳をどうしても飲めないという事であれば、3回食に移行されても良いと思いますが、離乳食にミルクを使用したメニューを増やして、少しでも乳汁栄養が摂れるように工夫していかれると良いと思います。
ミルクを使用したレシピを添付しますので、参考になさってください。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

離乳食の量について、育児本などに記載されている量は、あくまでも目安量ですので、主食や野菜類などはプラスしてあげても良いですよ。 たんぱく質は食べ過ぎると消化器官に負担がかかるので、目安量は守るようにしましょう。

市販のベビーフード+果物やおやきなどをプラスしたり、ヨーグルトをプラスするという方法で良いと思います。 どれくらいまで与えて良いかという事にかんしては、目安量の約2割程度を目安に増やしても問題ないとされます。 

今後は、まずは母乳やミルクを少しでも摂取できるように工夫していきつつ、離乳食は主食や野菜や果物をプラスするという方向で進められて良いと思います。
よろしくお願い致します。

2020/9/4 23:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家