閲覧数:454

3回食のスケジュール

もりぽん
息子が9ヶ月になり、2回食にして2ヶ月程経ったため、3回食に進めようと思いますが、スケジュールで悩んでいます。

現在は
6:00起床
6:30〜7:30離乳食+授乳
11:00〜12:00離乳食+授乳
15:00〜15:30授乳
18:00風呂
18:30〜19:00授乳
19:00就寝
夜は起きたら授乳(1回か2回)
完母です。
授乳時間は30分想定ですが、早いと10分くらいで終わる時もあり、長いと1時間くらい胸から離れない時もあります。
  
これを、次のように変えようかと思っています。
6:00起床
6:30〜7:30離乳食+授乳
11:00〜12:00離乳食+授乳
14:00〜14:30授乳
17:00〜18:00離乳食+授乳
18:30風呂
19:00就寝
夜は起きたら授乳

ただ、14時の授乳から17時の離乳食までの間隔が短く、少しでも14時の授乳時間が遅れたら17時の離乳食の時にお腹が空いていない状態にならないか心配です。
例えば14時から16時まで昼寝してしまった場合、14時の授乳は飛ばすべきでしょうか?
離乳食を食べたら汚れるため、できれば風呂は離乳食の後にしたいのですが、スケジュールが詰まり過ぎているでしょうか。
ご意見をいただきたいです。

2022/9/28 11:16

久野多恵

管理栄養士
もりぽんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様の3回食のスケジュールについてのご相談ですね。
3回食のリズムは、現在のリズムから大きくはずれていませんし、早寝早起きでとても良い生活リズムだと思いますよ。
1回目の離乳食が早いので、その後のリズムもつけやすいと思います。14時の授乳から17時の離乳食の間隔は狭すぎるということはないですよ。お子様によって食べ進みは変わるので、与えてみないと食べ具合はわかりませんが、食べなかったら、授乳をしっかりとしておしまいにするというスタンスで大丈夫ですよ。
もし毎日3回目を食べられないのであれば、時間や授乳量等の変更を検討すればよいと思います。

大人が決めたスケジュール通りに進められるかはわかりませんし、お子様のご機嫌や眠気などによって日によってもリズムが変わることも多々あると思います。
おおよその生活リズムはこのように決めておいて良いですが、お昼寝を14時~16時にしてしまった場合は、早めの離乳食にして、寝る前やお風呂上りに授乳したり、1日の中で極端に減らないように調整してあげれば大丈夫ですよ。

よろしくお願いいたします。

2022/9/28 21:13

もりぽん

0歳9カ月
早速のご回答、ありがとうございます。
ケースバイケースのことも具体的にご説明いただき、非常に参考になりました。
いただいたご回答を参考に、3回食に進めてみようと思います。 

2022/9/28 22:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家