閲覧数:501
もぐもぐ期について
ゆうか
現在、娘は生後6ヶ月と18日です。
食べる意欲が凄かったので 、離乳食を4カ月半ごろから始めました。
食べたものの項目は、米、野菜、タンパク源、果物、三大アレルギーの小麦、乳、卵黄までクリアしていて、卵白だけはまだあげていません。
毎日レシピのアプリを使って離乳食の献立を決めているのですが、アプリ通りに行くと、明日からもぐもぐ期に移行する様です。7カ月からと書いてあるのですが、食材を粒が残る程度にしたり、量を少し増やしたりするのはまだ早いでしょうか??
食べる意欲が凄かったので 、離乳食を4カ月半ごろから始めました。
食べたものの項目は、米、野菜、タンパク源、果物、三大アレルギーの小麦、乳、卵黄までクリアしていて、卵白だけはまだあげていません。
毎日レシピのアプリを使って離乳食の献立を決めているのですが、アプリ通りに行くと、明日からもぐもぐ期に移行する様です。7カ月からと書いてあるのですが、食材を粒が残る程度にしたり、量を少し増やしたりするのはまだ早いでしょうか??
2022/9/27 1:26
(一部変換ミスがあり、嫌な思いをさせてしまったかと思います。大変失礼致しました。申し訳ございません。)
ゆうかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の進め方についてのご質問ですね。
食べることに興味があり、上手に進めてこられたのですね。
食形態を変えていくのは、離乳食を始めてからの期間でも月齢でもなく、その子の食べ方の成長がどうかを見てもらって進めていけるといいかと思います。
今はペースト状のものを口を閉じて取り込み、舌の前後運動でのどの方へ送り、ゴックンと飲み込む事が出来ていますかね?
もぐもぐ期は、舌の上下運動で舌と上顎で潰して食べる時期になります。食べている時の口をよく見てもらって、唇の端が左右同時に横に伸びて、もぐもぐできるかが大切になります。絹ごし豆腐位の固さのものを飲み込まず、潰して食べているかを確認してみて下さいね。
お粥は潰さず、様子を見て進めてみて下さいね。
量は少しづつ増やしていってもいいですが、まだ、6ヶ月ではあるので、胃腸の発達は未熟ですので、授乳をしっかりしつつでお願い致します。
ゆうかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の進め方についてのご質問ですね。
食べることに興味があり、上手に進めてこられたのですね。
食形態を変えていくのは、離乳食を始めてからの期間でも月齢でもなく、その子の食べ方の成長がどうかを見てもらって進めていけるといいかと思います。
今はペースト状のものを口を閉じて取り込み、舌の前後運動でのどの方へ送り、ゴックンと飲み込む事が出来ていますかね?
もぐもぐ期は、舌の上下運動で舌と上顎で潰して食べる時期になります。食べている時の口をよく見てもらって、唇の端が左右同時に横に伸びて、もぐもぐできるかが大切になります。絹ごし豆腐位の固さのものを飲み込まず、潰して食べているかを確認してみて下さいね。
お粥は潰さず、様子を見て進めてみて下さいね。
量は少しづつ増やしていってもいいですが、まだ、6ヶ月ではあるので、胃腸の発達は未熟ですので、授乳をしっかりしつつでお願い致します。
2022/9/27 18:00
ゆうか
0歳6カ月
ご丁寧に有難うございます🙏
様子を見ながら進めていこうと思います!
ついでながらで申し訳ないのですが、卵黄がクリアできれば、6ヶ月の間に卵白に挑戦してみても大丈夫でしょうか??
様子を見ながら進めていこうと思います!
ついでながらで申し訳ないのですが、卵黄がクリアできれば、6ヶ月の間に卵白に挑戦してみても大丈夫でしょうか??
2022/9/28 15:29
はい。卵黄が問題なければ、卵白を進めてもいいですよ。
白身魚や豆腐がまだでしたら、進めて下さいね。
白身魚や豆腐がまだでしたら、進めて下さいね。
2022/9/29 7:10
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら